忍者ブログ
Doblogからインポートした過去日記。更新しません。
[315]  [314]  [313]  [316]  [310]  [307]  [308]  [297]  [298]  [311]  [312
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

えー、先日、馬を貸してもらったついでにランスを貸してもらったりなんかしちゃって
あわやランスチャージができるか?!っていう状況になって
でも実際はできなかったりしたので、ランスチャージについて考察してみます。

ランスチャージ。
馬上専用の大型の槍を構え、馬さんががんばって走って突撃する攻撃方法。
ランスは片手槍のため攻撃力が-1されるが、ダメージに馬のモンスターレベル(笑)が
加わるため、通常の突撃より高いダメージを与えることができる。
そしてそのまま駆け抜けて戦場を離脱することも可能である。

槍で普通に突撃するのと、ダメージ2点違うだけやんけ。
と思われる方もいるかもしれない。
しかし、ランスチャージの場合、走るのは馬である。
つまり、馬の全力移動距離である90メートル先から攻撃をしかけることができる。
50メートル先からチャージし、そのまま40メートルさようなら~なんてこともできる。
この移動距離は最強のグラスランナーですら敵わない。
グララン突撃では離脱もできないし。

反面、突撃後の味方からの支援魔法は絶望的である。
駆け抜ける場合であっても、攻撃をしかけた相手からの反撃は
回避-4状態でくらうことを忘れてはならない。

ここで問題になるのは、馬上の相手に剣やメイスで普通に攻撃できるのか?
という点である。
槍やポールウェポンならできそうだけど。
このへんがルールブック内の記述では見受けられない。
Q&Aでいわく、ソードワールドのルールは冒険者の戦いを再現するものであり、
騎士がやるよーな馬上戦闘についてはあんまり細かく規定していないから
GM判断でやってくださいだとか。

\(-_\)(/_-)/おいとくとして

ランスチャージしてきた相手に反撃するのであれば、馬に攻撃すればよかろう。
乗ってるのがレベル1戦士ですぅーとかならともかく、普通は馬の方が当てやすい。
馬が攻撃されたら、一撃では落ちないにしても馬は動くので
乗ってる人は乗馬判定が必要になる。多分、なる。
落馬したら、3メートル分の落下ダメージを受ける。
…鎧着てる戦士であればあんまり痛くはないが(’’)
落ちたら当然、一撃離脱はできなくなるわ転倒状態だわで袋叩き上等である。

また、馬は軍馬でもしょせんモンスターレベル2。
馬に乗ってさあチャージするぞ、と構えている所に弓で攻撃されたらわりともろい。
さらに、攻撃魔法が届く30mとか20mの距離に入ってしまえばさらにもろい。
馬好きの人には耐えられまい。かわいそうだよ(しくしく)

あと、もう離脱とかもう一回チャージとか言ってられない状況になると、
馬上で戦うにはいちいち乗馬の判定をしなければならずめんどくさ…不利なので、
馬から下りねばならない。
乗り降りには1ターンかかるであろう。

以上を考慮すると、ランスチャージが使える状況とは。
・敵が90メートル以内の距離にいること
・反撃を一発ぐらいくらっても耐えられること
・相手は飛び道具を持っていないのが望ましい
・馬から下りねばならぬぐらいの頃には味方もおおむね追いついていること
・離脱できるからって敵がいっぱいいるところにつっこんでいくと反撃で落馬して大変なことに

ということになりましょうか。
追加情報やつっこみがあれば追記します。

拍手[0回]

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
オルー
性別:
非公開
職業:
教えない
趣味:
ねこいじり
ブログパーツおきば
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]