Doblogからインポートした過去日記。更新しません。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
POPFileというソフトがある。
届いたメールに含まれる単語を覚えておき、それを「スパムだ」「大事なメールだ」「その他だ」
などと手動で分類することによって規則性を学習し、ついには自動的に分類してくれるというもの。
迷惑メール対策の他、通常のメールの振り分けにも役に立つ。
ウイルスバスターの迷惑メール対策機能でも、プロバイダのサービスでも防げない
クソメールたちに業を煮やし、それを使い始めたのが先月のこと。
毎日せっせとメールを分類し(いや、半分ぐらいはサボってたけど)
今日ついに、POPFileがクソメールをクソメール認定してくれるようになりました(´▽`)
そして…
メールマガジンやお店からのメールまでスパム認定するようになりました_| ̄|○
これも「スパムぢゃないよ」と学習させなければならないらしい…
便利になるのはいつのことなんだろ……
ところで、これを使ってるとウイルスバスターが迷惑メール判定した時に題名に挿入される
[MEIWAKU]が二重になります。
詳しい理屈はよくわかりませんが、POPFileを通る時とメールソフトで受信する時とで
2回、POP3通信を検知するのでしょう。
心なしか、メールを受信するのに時間がかかってるような気がします(。。)
使わずにすませられればいいのですがやっぱりまだ…
ウイルスバスター、取りこぼしはあるけど誤判定がなくて精度がよいのです…
ぷららのフィルタは、友達からのメールをクソメール判定しやがりました…
しかも、ぷらら自身が出したウイルス削除通知メールまでクソメール判定しやがりました…
余談ですがスパムは減塩タイプよりライトタイプの方が
脂っこくなくておいしかったです。
届いたメールに含まれる単語を覚えておき、それを「スパムだ」「大事なメールだ」「その他だ」
などと手動で分類することによって規則性を学習し、ついには自動的に分類してくれるというもの。
迷惑メール対策の他、通常のメールの振り分けにも役に立つ。
ウイルスバスターの迷惑メール対策機能でも、プロバイダのサービスでも防げない
クソメールたちに業を煮やし、それを使い始めたのが先月のこと。
毎日せっせとメールを分類し(いや、半分ぐらいはサボってたけど)
今日ついに、POPFileがクソメールをクソメール認定してくれるようになりました(´▽`)
そして…
メールマガジンやお店からのメールまでスパム認定するようになりました_| ̄|○
これも「スパムぢゃないよ」と学習させなければならないらしい…
便利になるのはいつのことなんだろ……
ところで、これを使ってるとウイルスバスターが迷惑メール判定した時に題名に挿入される
[MEIWAKU]が二重になります。
詳しい理屈はよくわかりませんが、POPFileを通る時とメールソフトで受信する時とで
2回、POP3通信を検知するのでしょう。
心なしか、メールを受信するのに時間がかかってるような気がします(。。)
使わずにすませられればいいのですがやっぱりまだ…
ウイルスバスター、取りこぼしはあるけど誤判定がなくて精度がよいのです…
ぷららのフィルタは、友達からのメールをクソメール判定しやがりました…
しかも、ぷらら自身が出したウイルス削除通知メールまでクソメール判定しやがりました…
余談ですがスパムは減塩タイプよりライトタイプの方が
脂っこくなくておいしかったです。
PR
この記事にコメントする