忍者ブログ
Doblogからインポートした過去日記。更新しません。
[417]  [413]  [416]  [412]  [404]  [429]  [415]  [396]  [405]  [409]  [410
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

情報…研究結果でも単なる事実の報告でも、芸術作品でも
意見でも感想でも日記でもなんでもいい。
インターネット上に情報を掲載し、メールアドレスや掲示板、コメント欄といった
「受け皿」を用意したからには。
耳に心地よい反応だけが受け皿に入って来ることを期待してはいけない。

ただの独り言や自己満足のつもりでも。
あるいはいいことを言った、いい作品を作ったつもりでも。
不特定多数に向けて公開されており、「受け皿」がある限り、
予期せぬ反応や否定的な反応、耳に痛い意見は来る可能性がある。
あるいは、何か言ってほしいのにまったく何の反応もないこともある。

耳に心地よい意見や励ましの言葉が来ることを「望む」のは、当然のこと。
しかし、それだけがほしい、都合の悪い反応や否定的な言葉はいらないと思うのは。

無理な話だ。
始めから悪意を持った人は言うに及ばず、
善意で発した言葉であっても心に痛かったり、余計なお世話だったりする。

肯定的な言葉だけがほしいなら、受け皿のところにそう書いておけばよい。
だがそれをやると確実に退かれるし、受け皿自体が生きていれば
注意書きに反した言葉を送ることすら可能だ。
その言葉が貴方にって望ましいものかどうか、フィルタリングしてくれる機械などないのだから。
耳に心地よい言葉だけがほしいなら、そうしてくれそうな対象にのみ公開すればよい。
何も言われない方がいいのなら、受け皿は一切用意しなければいい。

そうして望んだ通りに肯定的な言葉ばかりを受け取ったとしても。
それは、ひょっとしたらあったかもしれない否定的な言葉を封殺して届いたもの。
それだけを受け取って、喜んで、心は癒され勇気づけられるだろう。
自分の精神衛生上は、それでいい。

だが。

反論、意見の受け皿を用意せず、言いたいことだけを書く。書きっぱなし。
それはちょっと、卑怯と思われざるを得ない。
心が病んでる人にはその限りではないけれど。
風邪ひいてる人がプールに入らないのを卑怯とは言わないよ。

そんなことを私は知ってる。そんなふうに考えている。
その上で、ブログにはコメント欄をつけ、ホームページには掲示板と匿名の感想板を設置し、
メールアドレスも公開している。

ですから。
反論意見を拒んでいるつもりは毛頭ございません。
気に入らないコメントを黙殺したり、ことわりなしに削除したりもしません。
きちんと、お相手させていただきます。ご意見の内容なりにね。
それが、インターネット上に情報を配信して受け皿も用意する際の義務ですから。

けれど
受け皿があるからと言って何かを入れるのが義務というわけでもございません。
特定の誰かではなく、不特定多数に対して公開しているものですから。
書かれているのが「自分のことか?」と思っても、明確に反応したくなければしなくともよいのです。
誰かに返事を求めているわけではありません。
求めているならメールやチャットで直接言うでしょう。
かと言って、返事するなと言っているわけでもありません。
受け皿に何か入れるか入れないか、何を入れるかは入れる人の自由です。
美味しくない物は入れたくない、重い物を入れるのはめんどくさいと思うのも。

読み手には 何の義務もないのです

拍手[0回]

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
オルー
性別:
非公開
職業:
教えない
趣味:
ねこいじり
ブログパーツおきば
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]