Doblogからインポートした過去日記。更新しません。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
いらっしゃいませ。
ここは、今は亡きDoblogが滅びた後、残されたログを忍者ブログに移植した過去ブログです。
リンク切れなどお見苦しい点があるかと存じますが、気が付いたらちょこちょこと直していこうかと思っています。
Doblogについて書いてある記事もありますが、完全に終わったことですのでお気になさらぬよう。
現在の日記はこちら→鬱々草
当blogはオルーが日常の愚痴を吐いたり変な出来事を書き残したり
ねこの写真を貼りまくったりゲームの感想を書いたりするところです。
特に記事に関係ないコメントなどありましたら、こちらに残してくださって構いません。
あらためて言うまでもありませんが、これはあくまで個人の日記です。
個人の主観や感想、それに基づく考察が主になっております。
多くの人がこう考えている、というものでは決してありません。
こういう考え方もある、こういう落ち込み方をする奴もいる、という程度に
見ていただければ幸いです。
ソースの載っていない情報はうろ覚えで書いている場合がありますので、
情報は鵜呑みにせずに確認をとってください。
あと、時系列順に日記をつけない癖があります(’’)
右メニューの新着記事一覧をご利用くださいm(_ _)m
トラックバックについて
トラックバックSPAM対策のため、当blogの記事へトラックバックを貼る際は、
記事の本文中で当ブログへのリンクを貼らないとトラックバックは受け付けられません。
詳細につきましては、スタッフブログをご参照ください。
ご注意
「精神世界」カテゴリについては、閲覧者に対する配慮に神経がいっておりません。
負の感情を垂れ流しているだけです。
それに対する是非は各自あるかと存じますが、私の精神衛生上重要なことです。
自分を責めている人を見て「あ、それ私のせい?どよーん」となってしまう人や
落ち込んだ日記を見て自分も同じ気分になってしまう優しい人は
閲覧されないことをおすすめいたします。
ここは、今は亡きDoblogが滅びた後、残されたログを忍者ブログに移植した過去ブログです。
リンク切れなどお見苦しい点があるかと存じますが、気が付いたらちょこちょこと直していこうかと思っています。
Doblogについて書いてある記事もありますが、完全に終わったことですのでお気になさらぬよう。
現在の日記はこちら→鬱々草
当blogはオルーが日常の愚痴を吐いたり変な出来事を書き残したり
ねこの写真を貼りまくったりゲームの感想を書いたりするところです。
特に記事に関係ないコメントなどありましたら、こちらに残してくださって構いません。
あらためて言うまでもありませんが、これはあくまで個人の日記です。
個人の主観や感想、それに基づく考察が主になっております。
多くの人がこう考えている、というものでは決してありません。
こういう考え方もある、こういう落ち込み方をする奴もいる、という程度に
見ていただければ幸いです。
ソースの載っていない情報はうろ覚えで書いている場合がありますので、
情報は鵜呑みにせずに確認をとってください。
あと、時系列順に日記をつけない癖があります(’’)
右メニューの新着記事一覧をご利用くださいm(_ _)m
トラックバックについて
トラックバックSPAM対策のため、当blogの記事へトラックバックを貼る際は、
記事の本文中で当ブログへのリンクを貼らないとトラックバックは受け付けられません。
詳細につきましては、スタッフブログをご参照ください。
ご注意
「精神世界」カテゴリについては、閲覧者に対する配慮に神経がいっておりません。
負の感情を垂れ流しているだけです。
それに対する是非は各自あるかと存じますが、私の精神衛生上重要なことです。
自分を責めている人を見て「あ、それ私のせい?どよーん」となってしまう人や
落ち込んだ日記を見て自分も同じ気分になってしまう優しい人は
閲覧されないことをおすすめいたします。
PR
移転先の使い方もだいたいわかったので、公開します。
鬱蒼草@アメーバ
アメーバブログです。アメーバです。あめ~ば。
選んだ基準は名前自由度と安定性でした。
なんかトップページは広告でゴチャゴチャしてて商業色強いんですが、
使ってみるとなかなか快適。無問題ではないですけども\(-_\)(/_-)/オイトイテ
ブログサービス乱立中の今般ですが、圧倒的に自由度が高くて安定もしてるのはfc2ブログ。
しかし私は
業界最大手は嫌いという天の邪鬼気質を持っています。
よってfc2はアウトオブ眼中です。
(だから苦労するんだよ…)
livedoorも自由度は高いけど、安定性はそうでもないらしい。
しかも経営母体の会社がいろいろと不安。
他、容量制限などを参考に、アフェリエイトホーダイのSeesaa、名前が気になるアメーバ、
契約してるプロバイダのサービスのBroahを試してみました。
少しいじってみて気付いたのが。
SeesaaやBroachは、記事の日付を自由にいじれないということ。
実際に投稿した日付そのまんまになってしまうのです。
普通はそれでいいんですが、時系列順に日記をつけない自分にとってはこれは傷手なので
アメーバに決める決定打となりました。変な人と笑わば笑え。
あと、Seesaaはなんだか重かったです(。。)
参考リンク
ブログアクセス負荷チェック - 「重いぞゴルァ!」と思ったときに、目で見る感じる、負荷チェック。
ブログサービス比較 - ブログファン ブログ総合情報
2年と3ヶ月お世話になったDoblogさん、ありがとう。
ログの移行は面倒なので、こちらは消さないで残しておきます。
滅びないことを祈って。
コメント返し以外の更新は停止します。
※変なのがわたいので、コメントも禁止しました。
じゃあまたね~
鬱蒼草@アメーバ
アメーバブログです。アメーバです。あめ~ば。
選んだ基準は名前自由度と安定性でした。
なんかトップページは広告でゴチャゴチャしてて商業色強いんですが、
使ってみるとなかなか快適。無問題ではないですけども\(-_\)(/_-)/オイトイテ
ブログサービス乱立中の今般ですが、圧倒的に自由度が高くて安定もしてるのはfc2ブログ。
しかし私は
業界最大手は嫌いという天の邪鬼気質を持っています。
よってfc2はアウトオブ眼中です。
(だから苦労するんだよ…)
livedoorも自由度は高いけど、安定性はそうでもないらしい。
しかも経営母体の会社がいろいろと不安。
他、容量制限などを参考に、アフェリエイトホーダイのSeesaa、名前が気になるアメーバ、
契約してるプロバイダのサービスのBroahを試してみました。
少しいじってみて気付いたのが。
SeesaaやBroachは、記事の日付を自由にいじれないということ。
実際に投稿した日付そのまんまになってしまうのです。
普通はそれでいいんですが、時系列順に日記をつけない自分にとってはこれは傷手なので
アメーバに決める決定打となりました。変な人と笑わば笑え。
あと、Seesaaはなんだか重かったです(。。)
参考リンク
ブログアクセス負荷チェック - 「重いぞゴルァ!」と思ったときに、目で見る感じる、負荷チェック。
ブログサービス比較 - ブログファン ブログ総合情報
2年と3ヶ月お世話になったDoblogさん、ありがとう。
ログの移行は面倒なので、こちらは消さないで残しておきます。
滅びないことを祈って。
コメント返し以外の更新は停止します。
※変なのがわたいので、コメントも禁止しました。
じゃあまたね~
Doblog最後の記事として。
近頃もやもやとしていたこのページについて、投下したいと思います。
韓国は『なぜ』反日か?
友達のページで紹介してもらったリンクです。
長いです。濃いページです。
現在の韓流ブームにのって韓流ドラマにハマったり韓国語を勉強したりしてる人達、
韓国をお隣の国として仲良くしたいと思ってる人達には、にわかに信じがたいかもしれません。
私とて全面的に信じてよいものかまだ警戒しています。
しかし。
・なんでミサイル撃っといてあんなに偉そうなんだ北朝鮮は。
・中国や韓国はどーして小泉首相の靖国参拝にそんなに文句言うのさ。
・この間の中国の反日デモ、あれ何?すごすぎない?
・なんで韓国や中国が日本の教科書の内容につっこみ入れてくるの?
・日本って謝ってないっけ?賠償してないっけ?おっかしいなー
・韓流ブームってなんか不自然なほど盛り上がってないか?
・なんでパチンコってギャンブルなのに黙認されてんの?
などという疑問をお持ちの方は、是非読破していただきたいと思います。
今まで変だなーと思っていた多くの出来事に、納得できてしまうことでしょう。
納得しすぎて、あれもこれも奴らの仕業なんじゃないか?と
思い始めてしまうのは困りものですが(゜゜)
多くの情報を確認して、真実に近いものを見極めていただきたいと思います。
私も確認中です。
思えばだいぶ前、拉致被害者の「帰国」ニュースの時に感じた疑問は
「日本政府はなんだかオカシゲなことを言っている」と感じさせるための罠だったのかもしれません。
(( ̄◇ ̄;;))ぶるぶる
誠に勝手ながら、当方ヘタレのため、この記事に対するコメントのコメント返しは
控えさせていただきます。
蛇足
小学校の社会の授業で
「北方領土や南樺太は元々日本の領土だけど、ロシアにとられそうになってるんだよー」と聞かされ
「ほんとかよ?日本の領土だっていう固定概念を子供に植え付けるためにそう教えてんじゃないの?」
と思っていたかわいくない小学生が、昔、いた。
向こうの国にも、先生の教えることをそのまま鵜呑みにしない子がいることを願う。
近頃もやもやとしていたこのページについて、投下したいと思います。
韓国は『なぜ』反日か?
友達のページで紹介してもらったリンクです。
長いです。濃いページです。
現在の韓流ブームにのって韓流ドラマにハマったり韓国語を勉強したりしてる人達、
韓国をお隣の国として仲良くしたいと思ってる人達には、にわかに信じがたいかもしれません。
私とて全面的に信じてよいものかまだ警戒しています。
しかし。
・なんでミサイル撃っといてあんなに偉そうなんだ北朝鮮は。
・中国や韓国はどーして小泉首相の靖国参拝にそんなに文句言うのさ。
・この間の中国の反日デモ、あれ何?すごすぎない?
・なんで韓国や中国が日本の教科書の内容につっこみ入れてくるの?
・日本って謝ってないっけ?賠償してないっけ?おっかしいなー
・韓流ブームってなんか不自然なほど盛り上がってないか?
・なんでパチンコってギャンブルなのに黙認されてんの?
などという疑問をお持ちの方は、是非読破していただきたいと思います。
今まで変だなーと思っていた多くの出来事に、納得できてしまうことでしょう。
納得しすぎて、あれもこれも奴らの仕業なんじゃないか?と
思い始めてしまうのは困りものですが(゜゜)
多くの情報を確認して、真実に近いものを見極めていただきたいと思います。
私も確認中です。
思えばだいぶ前、拉致被害者の「帰国」ニュースの時に感じた疑問は
「日本政府はなんだかオカシゲなことを言っている」と感じさせるための罠だったのかもしれません。
(( ̄◇ ̄;;))ぶるぶる
誠に勝手ながら、当方ヘタレのため、この記事に対するコメントのコメント返しは
控えさせていただきます。
蛇足
小学校の社会の授業で
「北方領土や南樺太は元々日本の領土だけど、ロシアにとられそうになってるんだよー」と聞かされ
「ほんとかよ?日本の領土だっていう固定概念を子供に植え付けるためにそう教えてんじゃないの?」
と思っていたかわいくない小学生が、昔、いた。
向こうの国にも、先生の教えることをそのまま鵜呑みにしない子がいることを願う。
ノルマが終わって暇になったのでIT関係のニュースなど見ていたら…
秋葉原でメイドさんがWebブラウザ「Firefox」を配布:ITpro
_| ̄|○
ああ、そうね…メイドさんが配ってたら思わずもらっちゃうよね…
Webから簡単にダウンロードできるソフトでもね…メイドさんならね……
会社このページを見て、写真をクリックして拡大したところで
「また強烈なページを閲覧してるねぇ…」と隣の人につっこまれました。
違うんですぅ。これは業務に関係あるニュースなんですぅ…。
Open Tech Press | Mozilla Japan、メイドも登場のFirefox街頭プロモーションを秋葉原で実施
秋葉原でメイドさんがWebブラウザ「Firefox」を配布:ITpro
_| ̄|○
ああ、そうね…メイドさんが配ってたら思わずもらっちゃうよね…
Webから簡単にダウンロードできるソフトでもね…メイドさんならね……
会社このページを見て、写真をクリックして拡大したところで
「また強烈なページを閲覧してるねぇ…」と隣の人につっこまれました。
違うんですぅ。これは業務に関係あるニュースなんですぅ…。
Open Tech Press | Mozilla Japan、メイドも登場のFirefox街頭プロモーションを秋葉原で実施
先日挙動不審になったムラマサ君。
ウイルスセキュリティを消して、フリーのウイルス対策ソフ
ト「avast!」を入れてみました。
しかし、セキュリティセンターの警告は消えませんでした_| ̄|○
avastはちゃんとSP2に対応してるってふれこみだったよね…?
やはりこれは、Windows側の問題なのか…
ファイアウォールはとりあえずWindowsファイアウォールをオンにしてるんですが、
ひょっとしてこれも機能してなくねーか?
全然警告画面出ないんですけど。
ああ、あと、オートコンプリートも壊れてるっぽいです。
「記憶させますか?」ダイアログが出て何度「はい」と答えても覚えてくれません。
…
さ、寝るか。
ウイルスセキュリティを消して、フリーのウイルス対策ソフ
ト「avast!」を入れてみました。
しかし、セキュリティセンターの警告は消えませんでした_| ̄|○
avastはちゃんとSP2に対応してるってふれこみだったよね…?
やはりこれは、Windows側の問題なのか…
ファイアウォールはとりあえずWindowsファイアウォールをオンにしてるんですが、
ひょっとしてこれも機能してなくねーか?
全然警告画面出ないんですけど。
ああ、あと、オートコンプリートも壊れてるっぽいです。
「記憶させますか?」ダイアログが出て何度「はい」と答えても覚えてくれません。
…
さ、寝るか。
次のページ
>>