Doblogからインポートした過去日記。更新しません。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ちょっとね、しばらくピアノ弾いてないのが気になって気になって
久しぶりに練習してみたです。
………………むーん。
動きは手や頭が覚えてるんだけど、明らかに筋力が落ちてるです。
さほどハードじゃない曲でも一曲弾くと疲れちゃうぐらい。
これはやはり、筋力が弱ったせいでショートカットキーだのスペースキー連打だの
しょーもないことで腱が傷んだに違いないと。
腰痛も腹筋と背筋鍛えると防げますしねー。
リハビリのため、一日30分ぐらいで毎日練習することにしました。
同じ動きを繰り返すのが手に悪そうなので、いろんな曲をローテーション。
一曲ごとに手をわきわきしてほぐします。
練習終わったらすぐ腱鞘炎の薬を塗って、
かゆくならないように30分ぐらいで洗い流しします。
あとは遠赤外線サポーターをはめて寝ます。
一週間ほど続けてたら、よくなってきたヨ(≧∇≦)
かゆいのも、薬局で真面目に選んだお薬を塗ってたら効いたみたいです。
オイラックスPZ軟膏。
成分は副腎皮質ホルモンとかゆみ止めその他。
スーっと痒みが止まるような即効性はないけれど
地道に効くのかしら。
今までサボっててごめんよ、ピアノ。
やっぱり君は心と体の友だ。
♪ヽ(▽⌒ヽ)(ノ⌒▽)ノ♪
久しぶりに練習してみたです。
………………むーん。
動きは手や頭が覚えてるんだけど、明らかに筋力が落ちてるです。
さほどハードじゃない曲でも一曲弾くと疲れちゃうぐらい。
これはやはり、筋力が弱ったせいでショートカットキーだのスペースキー連打だの
しょーもないことで腱が傷んだに違いないと。
腰痛も腹筋と背筋鍛えると防げますしねー。
リハビリのため、一日30分ぐらいで毎日練習することにしました。
同じ動きを繰り返すのが手に悪そうなので、いろんな曲をローテーション。
一曲ごとに手をわきわきしてほぐします。
練習終わったらすぐ腱鞘炎の薬を塗って、
かゆくならないように30分ぐらいで洗い流しします。
あとは遠赤外線サポーターをはめて寝ます。
一週間ほど続けてたら、よくなってきたヨ(≧∇≦)
かゆいのも、薬局で真面目に選んだお薬を塗ってたら効いたみたいです。
オイラックスPZ軟膏。
成分は副腎皮質ホルモンとかゆみ止めその他。
スーっと痒みが止まるような即効性はないけれど
地道に効くのかしら。
今までサボっててごめんよ、ピアノ。
やっぱり君は心と体の友だ。
♪ヽ(▽⌒ヽ)(ノ⌒▽)ノ♪
PR
ヤラレタ…腱鞘炎用の湿布に敗北…=□○_
光線過敏症を起こすことがありますので、貼った跡を紫外線に当てないようにって書いてあったー。
2週間ぐらいなんともなかったから大丈夫な体質なんだと思ったのにー。
日差しが強くなったせいなのかーー。
かーゆーいーーのーーーーー
始めこんな感じでぶつぶつが出てきて。
実際は次のがおさまったあとの写真なわけですが。
![](http://www6.plala.or.jp/kalkal/doblog-photo/FI285621_1E.jpg)
ボリボリかいたらこんなボコボコに(/◇;)
玉のお肌が~…
いやマジで、手だけはきれいだったんだよぅ。
かいちゃダメかーいちゃダメ~♪
![](http://www6.plala.or.jp/kalkal/doblog-photo/FI285621_2E.jpg)
腱鞘炎グッズたち。
いつのまにやらこんなに増えたーよ。
左上はきてぃーちゃんの静電気パチパチ防止バンドです。
パチパチ防止効果はおいといて、締まり具合と
あたたかさがぐーなので買い足し。
右上は100円ショップで2枚100円。
湿布をとめておくのにはよいね。
左下は手の甲全体を覆うタイプ。
締め付け力はないけど、遠赤外線が出てるそうで
ポカポカとあったかいです。
右下は関節サポーター。締め付け抜群。
仕事中など、固定したい時はコレだ。
でも寝るときにつけると血が巡らなくなるぞ。
コレねー、あと3枚ぐらいあるはずなんすけどねー…
ムレてきたって外してズボンのポッケに入れたり
そのへんにほっぽり出しておくと(ぉ
なくなるんですよねー…不思議ですねー(’’)
![](http://www6.plala.or.jp/kalkal/doblog-photo/FI285621_3E.jpg)
光線過敏症を起こすことがありますので、貼った跡を紫外線に当てないようにって書いてあったー。
2週間ぐらいなんともなかったから大丈夫な体質なんだと思ったのにー。
日差しが強くなったせいなのかーー。
かーゆーいーーのーーーーー
始めこんな感じでぶつぶつが出てきて。
実際は次のがおさまったあとの写真なわけですが。
![](http://www6.plala.or.jp/kalkal/doblog-photo/FI285621_1E.jpg)
ボリボリかいたらこんなボコボコに(/◇;)
玉のお肌が~…
いやマジで、手だけはきれいだったんだよぅ。
かいちゃダメかーいちゃダメ~♪
![](http://www6.plala.or.jp/kalkal/doblog-photo/FI285621_2E.jpg)
腱鞘炎グッズたち。
いつのまにやらこんなに増えたーよ。
左上はきてぃーちゃんの静電気パチパチ防止バンドです。
パチパチ防止効果はおいといて、締まり具合と
あたたかさがぐーなので買い足し。
右上は100円ショップで2枚100円。
湿布をとめておくのにはよいね。
左下は手の甲全体を覆うタイプ。
締め付け力はないけど、遠赤外線が出てるそうで
ポカポカとあったかいです。
右下は関節サポーター。締め付け抜群。
仕事中など、固定したい時はコレだ。
でも寝るときにつけると血が巡らなくなるぞ。
コレねー、あと3枚ぐらいあるはずなんすけどねー…
ムレてきたって外してズボンのポッケに入れたり
そのへんにほっぽり出しておくと(ぉ
なくなるんですよねー…不思議ですねー(’’)
![](http://www6.plala.or.jp/kalkal/doblog-photo/FI285621_3E.jpg)