忍者ブログ
Doblogからインポートした過去日記。更新しません。
[64]  [65]  [66]  [67]  [68]  [69]  [70]  [71]  [72]  [73]  [74
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

帰省してくる兄を迎えに行った駅前の駐車場。
そこはねこの巣だった…

詳しい場所は言えませんが、手近な駐車場がみんな満車だったので
しかたなく入った、お買い物しても無料にならない駐車場です。
ねこ小屋とえさ入れがありました。
そしてこいつがガツガツ餌食ってました。
よいよ…好みだ、この色。


デパートの玄関前にどっかり居座る肝の据わった奴。
おさわりOKです。


近くにはお持ち帰り用のねこも用意してございます。
…じゃなくて、道行く人にこねこたちを見せて
里親さんをさがしています。
私ももらっていったことがあったが…
……
すぐしんじゃったから…(。。)


拍手[0回]

PR
人がちょっと休日の惰眠を貪ってる間にこんなことがあって
ニュースで話題になってたそうですね。

ウイルスパターンファイル2.594.00(日本時間:午前7:33頃公開)へのアップデートにおける、
コンピュータのCPUが100%になる現象に関して


どうでもいいけど「CPUが100%になる」という表現が微妙な混乱具合を醸し出していて好きです。

その時の母の間抜けな知らせといったら。
「ねえねえ、うちってなんとかかんとかのウイルスバスターって使ってないよね?」
「…?使ってるよ。毎日更新してるじゃん」
「え、え、でも、トレンドマイクロのウイルスバスターじゃないよね?」
「…ウイルスバスターはトレンドマイクロの登録商標です、お母様」

幸いなことに、WindowsXP XP2をあててる人だけに発生する症状だったらしい。
やーいやーいSP2やーい。

しかし関係あるのかないのか、うちでもこんなことが起こっていました。
ナチュラル無視。(気にしろよ)

「ネットワークウイルスパターンファイルをアップデートできません。」メッセージが表示される

損害を喰った企業には賠償するそうですね。
えらいやトレンドマイクロ。っていうのはひいき目かしら。
株価が下がっても応援するよ。

拍手[0回]

今日は心療内科に行く日だったので、
案の定治らなかった耳痛現象のことを相談してみました。
先生「うん、耳とか悪くないんなら神経痛だね。心配ないよ」
…いや、心配なくても、痛いんですが。先生。

今度耳医者に、神経内科への招待状…いや紹介状を書いてもらおう。

拍手[0回]

マイヤヒーが公開休止になっちゃってさみしいなーと思ってたら
SMAP×SMAPでキムタクがパラパラ踊りながら歌ってたらしい。
見逃したあああぁぁぁ

拍手[0回]

まいパソコンがウイルスに感染した夢を見たとです……

まぐまぐのセキュリティ情報メールの、「任意のテキストファイルがメモ帳で開かれた場合は要注意です。」
っていう記述が心に残ってたんですナ。

テキストファイルが添付されたよくわかんないメールが届いて。
ウイルスだろーと思いつつも、プロバイダのウイルスチェックを通ってて
ウイルスバスターも入っているという安心感と、
テキストファイル開いても感染しないという先入観と
変な好奇心があいまって開いてしまったものと思われます。
いや、夢だし。行動原理を追求しても。

いろんなテキストファイルが勝手に開いたり、黒いウィンドウに人を小馬鹿にしたメッセージが表示されたり、
ウィンドウを閉じたと思ったらその×ボタンはダミーで、クリックすると新たな異常が発生したり。
タスクマネージャから閉じようとしても、メニューの「タスクマネージャ」が
「×××(放送禁止用語)マネージャ」になってておそろしくてクリックできなかったり。
頼みのウイルスバスターは、アイコンだけはタスクトレイにあるものの
クリックすると律儀にも「削除されました」と表示されてガーン。
何故か近くに職場の有能な先輩がいたのですが、バカだと思われたらイヤなので相談できません。
そうだLANケーブルを抜かなきゃ、と気付いたのは、
感染してからかなりたった後のことでございました。
いやだから夢だし。

「よし、リカバリする!」と決断したもののバックアップすらままならず
おろおろしてるところで目が覚めました。
いやー、恐いですねーオソロシイですねー。
というわけで半年以上やってなかったバックアップやっておきます。

バックアップツールはいろいろ試したあげくにMyBackupに決定。
自分のやりたいバックアップのしかたに合うツールってなかなかないのねー。
マイドキュメントはそのままDVDに焼けばいいから、あたしゃ単に
Program Filesに階層作ってつっこんだソフトを階層を保ったままフォルダごとに
とっておきたいだけなのだが…
そしてフォルダをとっとくだけじゃ動かないソフトは除外したいだけなのじゃが…
この除外がファイル単位でしかできなかったり、かといって
フォルダを一個ずつ指定するのがめんどくさかったりでなかなか。
いっそツールなんてイラネーのかもしれない…。

拍手[0回]

<< 前のページ 次のページ >>
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
オルー
性別:
非公開
職業:
教えない
趣味:
ねこいじり
ブログパーツおきば
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]