Doblogからインポートした過去日記。更新しません。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
出勤したら
エレベーターから
洋式便器をかかえたおっちゃんが出てきた。
ちょっとびっくりしました(’’)
それだけだとなんなのでもうひとつ。
仕事部屋の前の自販機から激流が消えたよヽ(`Д´)ノ
愛してたのにっ!
いや、愛してる割りには紅茶ばっかり飲んでて毎日激流飲んでたわけではないが!
腹下してるから水分必須なんだよ!
うわああぁぁん...............゛(ノ><)ノ
エレベーターから
洋式便器をかかえたおっちゃんが出てきた。
ちょっとびっくりしました(’’)
それだけだとなんなのでもうひとつ。
仕事部屋の前の自販機から激流が消えたよヽ(`Д´)ノ
愛してたのにっ!
いや、愛してる割りには紅茶ばっかり飲んでて毎日激流飲んでたわけではないが!
腹下してるから水分必須なんだよ!
うわああぁぁん...............゛(ノ><)ノ
PR
この前のねこ、やっぱりもらっちゃいました(´▽`)
お部屋の点検をすませてころがり始めたところを撮影。
黒いですが微妙に茶色いです。
あぁん(´▽`)
先住猫とひととおり対面させてみると、
先住猫は「なんじゃこりゃ?」って感じでしげしげと観察し、
こねこちゃんが「ハー!」と威嚇するということのくり返し。
なかなかいい根性です。
自分の部屋でタヴィにゃんといっしょにしてみました。
タヴィ「…?」くんくん
こねこ「ハーッヽ(`Д´)ノ」
タヴィ「…(ーー;)」
こねこ「ハーッ ハーッ (`ω´) 」
タヴィ「…(’’)」(まあいっか。離れてよー…)
こねこ「ハーッ....(( `Д´)」(ついていく)
タヴィ「Σ( ̄□ ̄;)」(なんでついてくんねん!)
いきなり弟ができて困惑中のタヴィー氏であります。
必死に高いところに登って追跡を逃れておりました。
さて、名はなんとしようかのぅ…
クロと区別して、チビクロ
→チビは大きくなるとチビじゃなくなるんだよ!
ミニクロ
→ユニクロみたいだろ!じゃなくてチビクロと同じじゃん!
ちょっと茶色いから、チャロ
→いや、そこまで茶色くないしなあ…
じゃあ焦げ茶だからコゲ
→ん、いい感じ…?
お部屋の点検をすませてころがり始めたところを撮影。
黒いですが微妙に茶色いです。
あぁん(´▽`)
先住猫とひととおり対面させてみると、
先住猫は「なんじゃこりゃ?」って感じでしげしげと観察し、
こねこちゃんが「ハー!」と威嚇するということのくり返し。
なかなかいい根性です。
自分の部屋でタヴィにゃんといっしょにしてみました。
タヴィ「…?」くんくん
こねこ「ハーッヽ(`Д´)ノ」
タヴィ「…(ーー;)」
こねこ「ハーッ ハーッ (`ω´) 」
タヴィ「…(’’)」(まあいっか。離れてよー…)
こねこ「ハーッ....(( `Д´)」(ついていく)
タヴィ「Σ( ̄□ ̄;)」(なんでついてくんねん!)
いきなり弟ができて困惑中のタヴィー氏であります。
必死に高いところに登って追跡を逃れておりました。
さて、名はなんとしようかのぅ…
クロと区別して、チビクロ
→チビは大きくなるとチビじゃなくなるんだよ!
ミニクロ
→ユニクロみたいだろ!じゃなくてチビクロと同じじゃん!
ちょっと茶色いから、チャロ
→いや、そこまで茶色くないしなあ…
じゃあ焦げ茶だからコゲ
→ん、いい感じ…?
えー、先日、馬を貸してもらったついでにランスを貸してもらったりなんかしちゃって
あわやランスチャージができるか?!っていう状況になって
でも実際はできなかったりしたので、ランスチャージについて考察してみます。
ランスチャージ。
馬上専用の大型の槍を構え、馬さんががんばって走って突撃する攻撃方法。
ランスは片手槍のため攻撃力が-1されるが、ダメージに馬のモンスターレベル(笑)が
加わるため、通常の突撃より高いダメージを与えることができる。
そしてそのまま駆け抜けて戦場を離脱することも可能である。
槍で普通に突撃するのと、ダメージ2点違うだけやんけ。
と思われる方もいるかもしれない。
しかし、ランスチャージの場合、走るのは馬である。
つまり、馬の全力移動距離である90メートル先から攻撃をしかけることができる。
50メートル先からチャージし、そのまま40メートルさようなら~なんてこともできる。
この移動距離は最強のグラスランナーですら敵わない。
グララン突撃では離脱もできないし。
反面、突撃後の味方からの支援魔法は絶望的である。
駆け抜ける場合であっても、攻撃をしかけた相手からの反撃は
回避-4状態でくらうことを忘れてはならない。
ここで問題になるのは、馬上の相手に剣やメイスで普通に攻撃できるのか?
という点である。
槍やポールウェポンならできそうだけど。
このへんがルールブック内の記述では見受けられない。
Q&Aでいわく、ソードワールドのルールは冒険者の戦いを再現するものであり、
騎士がやるよーな馬上戦闘についてはあんまり細かく規定していないから
GM判断でやってくださいだとか。
\(-_\)(/_-)/おいとくとして
ランスチャージしてきた相手に反撃するのであれば、馬に攻撃すればよかろう。
乗ってるのがレベル1戦士ですぅーとかならともかく、普通は馬の方が当てやすい。
馬が攻撃されたら、一撃では落ちないにしても馬は動くので
乗ってる人は乗馬判定が必要になる。多分、なる。
落馬したら、3メートル分の落下ダメージを受ける。
…鎧着てる戦士であればあんまり痛くはないが(’’)
落ちたら当然、一撃離脱はできなくなるわ転倒状態だわで袋叩き上等である。
また、馬は軍馬でもしょせんモンスターレベル2。
馬に乗ってさあチャージするぞ、と構えている所に弓で攻撃されたらわりともろい。
さらに、攻撃魔法が届く30mとか20mの距離に入ってしまえばさらにもろい。
馬好きの人には耐えられまい。かわいそうだよ(しくしく)
あと、もう離脱とかもう一回チャージとか言ってられない状況になると、
馬上で戦うにはいちいち乗馬の判定をしなければならずめんどくさ…不利なので、
馬から下りねばならない。
乗り降りには1ターンかかるであろう。
以上を考慮すると、ランスチャージが使える状況とは。
・敵が90メートル以内の距離にいること
・反撃を一発ぐらいくらっても耐えられること
・相手は飛び道具を持っていないのが望ましい
・馬から下りねばならぬぐらいの頃には味方もおおむね追いついていること
・離脱できるからって敵がいっぱいいるところにつっこんでいくと反撃で落馬して大変なことに
ということになりましょうか。
追加情報やつっこみがあれば追記します。
あわやランスチャージができるか?!っていう状況になって
でも実際はできなかったりしたので、ランスチャージについて考察してみます。
ランスチャージ。
馬上専用の大型の槍を構え、馬さんががんばって走って突撃する攻撃方法。
ランスは片手槍のため攻撃力が-1されるが、ダメージに馬のモンスターレベル(笑)が
加わるため、通常の突撃より高いダメージを与えることができる。
そしてそのまま駆け抜けて戦場を離脱することも可能である。
槍で普通に突撃するのと、ダメージ2点違うだけやんけ。
と思われる方もいるかもしれない。
しかし、ランスチャージの場合、走るのは馬である。
つまり、馬の全力移動距離である90メートル先から攻撃をしかけることができる。
50メートル先からチャージし、そのまま40メートルさようなら~なんてこともできる。
この移動距離は最強のグラスランナーですら敵わない。
グララン突撃では離脱もできないし。
反面、突撃後の味方からの支援魔法は絶望的である。
駆け抜ける場合であっても、攻撃をしかけた相手からの反撃は
回避-4状態でくらうことを忘れてはならない。
ここで問題になるのは、馬上の相手に剣やメイスで普通に攻撃できるのか?
という点である。
槍やポールウェポンならできそうだけど。
このへんがルールブック内の記述では見受けられない。
Q&Aでいわく、ソードワールドのルールは冒険者の戦いを再現するものであり、
騎士がやるよーな馬上戦闘についてはあんまり細かく規定していないから
GM判断でやってくださいだとか。
\(-_\)(/_-)/おいとくとして
ランスチャージしてきた相手に反撃するのであれば、馬に攻撃すればよかろう。
乗ってるのがレベル1戦士ですぅーとかならともかく、普通は馬の方が当てやすい。
馬が攻撃されたら、一撃では落ちないにしても馬は動くので
乗ってる人は乗馬判定が必要になる。多分、なる。
落馬したら、3メートル分の落下ダメージを受ける。
…鎧着てる戦士であればあんまり痛くはないが(’’)
落ちたら当然、一撃離脱はできなくなるわ転倒状態だわで袋叩き上等である。
また、馬は軍馬でもしょせんモンスターレベル2。
馬に乗ってさあチャージするぞ、と構えている所に弓で攻撃されたらわりともろい。
さらに、攻撃魔法が届く30mとか20mの距離に入ってしまえばさらにもろい。
馬好きの人には耐えられまい。かわいそうだよ(しくしく)
あと、もう離脱とかもう一回チャージとか言ってられない状況になると、
馬上で戦うにはいちいち乗馬の判定をしなければならずめんどくさ…不利なので、
馬から下りねばならない。
乗り降りには1ターンかかるであろう。
以上を考慮すると、ランスチャージが使える状況とは。
・敵が90メートル以内の距離にいること
・反撃を一発ぐらいくらっても耐えられること
・相手は飛び道具を持っていないのが望ましい
・馬から下りねばならぬぐらいの頃には味方もおおむね追いついていること
・離脱できるからって敵がいっぱいいるところにつっこんでいくと反撃で落馬して大変なことに
ということになりましょうか。
追加情報やつっこみがあれば追記します。
えー。
先日、自キャラがバトルソングを使えるようになり、
でも実際は使える状況少ねーよなー、ああやっぱり使えなかったー
なんてことがあったので、バトルソングについて考察してみます。
バトルソング。
戦神マイリーの特殊神聖呪文であり、神聖語による歌を神に捧げることによって
対象にマイリーの加護が与えられ、攻撃力が上昇する。
歌ではあるが対象となる相手を限定することができるため、
その点では呪歌よりも使い勝手が良い。
同様の攻撃力上昇の効果が得られる魔法としては、呪歌のモラル、
古代語魔法のフィジカルエンチャント・シャープネス、フルポテンシャル、
精霊魔法のファナティシズムがある。
上昇値は+2であり、マイナス効果もないため、効果としては他の魔法より優れていると言える。
しかし、歌い手は神官のため、回復役でもある。
治療を行う際は、歌を中断しなければならない。
呪歌であれば一旦中断してまた歌うことが容易であるが、バトルソングは精神力を消費する「魔法」である。
中断して別行動をし、歌い直せば、大事な回復用の精神力が大幅に減ることとなる。
また、マイリーの神官は戦士でもあることが多いが、歌いながら同時に攻撃を行うことはできない。
ゆえに、バトルソングを使える状況とは。
・マイリー神官自身は、メインファイターではなく、メイン回復役でもないこと
となる。
要するに「余ってる」状況なわけで、それはそれで寂しい(’’)
ちなみに、ロードスのバトルソングには「竜の咆哮の影響を防ぐ」効果があるようだが、
ソードワールドのバトルソングやドラゴンの説明には特にそのような記述はない。
SNEホームページのQ&Aをたどってみると、「精神に属する魔法扱いだから、
同じ精神に属する魔法であるバトルソングで解けますよ」ということらしい。
はあ。(。。)
おお、ということはコンフュージョンとかあのへんのやらしいのも未然に防げますね。
便利デスネ。
さらに、ロードスのリプレイを見ていると、バトルソングを歌っているマイリー神官が
そのまま他の行動もしていたように見えた。
便利デスネ(’’)
参考リンク:リューニウム データベース
今は亡きSNEホームページのQ&Aを分類して保存してくださってます( ̄人 ̄)
先日、自キャラがバトルソングを使えるようになり、
でも実際は使える状況少ねーよなー、ああやっぱり使えなかったー
なんてことがあったので、バトルソングについて考察してみます。
バトルソング。
戦神マイリーの特殊神聖呪文であり、神聖語による歌を神に捧げることによって
対象にマイリーの加護が与えられ、攻撃力が上昇する。
歌ではあるが対象となる相手を限定することができるため、
その点では呪歌よりも使い勝手が良い。
同様の攻撃力上昇の効果が得られる魔法としては、呪歌のモラル、
古代語魔法のフィジカルエンチャント・シャープネス、フルポテンシャル、
精霊魔法のファナティシズムがある。
上昇値は+2であり、マイナス効果もないため、効果としては他の魔法より優れていると言える。
しかし、歌い手は神官のため、回復役でもある。
治療を行う際は、歌を中断しなければならない。
呪歌であれば一旦中断してまた歌うことが容易であるが、バトルソングは精神力を消費する「魔法」である。
中断して別行動をし、歌い直せば、大事な回復用の精神力が大幅に減ることとなる。
また、マイリーの神官は戦士でもあることが多いが、歌いながら同時に攻撃を行うことはできない。
ゆえに、バトルソングを使える状況とは。
・マイリー神官自身は、メインファイターではなく、メイン回復役でもないこと
となる。
要するに「余ってる」状況なわけで、それはそれで寂しい(’’)
ちなみに、ロードスのバトルソングには「竜の咆哮の影響を防ぐ」効果があるようだが、
ソードワールドのバトルソングやドラゴンの説明には特にそのような記述はない。
SNEホームページのQ&Aをたどってみると、「精神に属する魔法扱いだから、
同じ精神に属する魔法であるバトルソングで解けますよ」ということらしい。
はあ。(。。)
おお、ということはコンフュージョンとかあのへんのやらしいのも未然に防げますね。
便利デスネ。
さらに、ロードスのリプレイを見ていると、バトルソングを歌っているマイリー神官が
そのまま他の行動もしていたように見えた。
便利デスネ(’’)
参考リンク:リューニウム データベース
今は亡きSNEホームページのQ&Aを分類して保存してくださってます( ̄人 ̄)
落ち込むことがあっても、笑って「大丈夫だよ」と言う人がいる。
元気がなくなると、何も言わずに姿を現さなくなる人がいる。
頼ってもらえないのも寂しいんだよって言ったけど
心配してもらえるだけでうれしいから、それ以上望まないからと言う。
そう。私はいつも心配して見ているだけで。
もっとなんかしてくれと要求されてもきっとたいしたことはできないだろうけど。
そうやって、元気じゃない姿を隠し、心配をさせまいとする人々がいる。
それは…とても偉いことで、強いことで、大人で。
その人たちが、好きだ。
でも私は、それをしない。しようとは思わない。
元気じゃない時がない人なんていないし、黒いことを考えない人もいないと思う。
悪い部分を見せまいとするのは、人を不愉快にさせないようにという優しい気遣いと、
いいかっこしたいという見栄と、とにかく人の自然な姿なんだろう。
私は偉くも強くもないから。
自分は元気じゃない時に元気なフリはできないし、どよどよしてる時におだやかなフリもできないし
何より、元気じゃないときに元気なんだと思われたくない。
だからいろんな人に心配かけるコドモだけど。悪い子だけど。
許してね。
吐き出しても
いいんだよ
自分にも他人にも甘く
甘く…なりきれない時もあったりなかったり
元気がなくなると、何も言わずに姿を現さなくなる人がいる。
頼ってもらえないのも寂しいんだよって言ったけど
心配してもらえるだけでうれしいから、それ以上望まないからと言う。
そう。私はいつも心配して見ているだけで。
もっとなんかしてくれと要求されてもきっとたいしたことはできないだろうけど。
そうやって、元気じゃない姿を隠し、心配をさせまいとする人々がいる。
それは…とても偉いことで、強いことで、大人で。
その人たちが、好きだ。
でも私は、それをしない。しようとは思わない。
元気じゃない時がない人なんていないし、黒いことを考えない人もいないと思う。
悪い部分を見せまいとするのは、人を不愉快にさせないようにという優しい気遣いと、
いいかっこしたいという見栄と、とにかく人の自然な姿なんだろう。
私は偉くも強くもないから。
自分は元気じゃない時に元気なフリはできないし、どよどよしてる時におだやかなフリもできないし
何より、元気じゃないときに元気なんだと思われたくない。
だからいろんな人に心配かけるコドモだけど。悪い子だけど。
許してね。
吐き出しても
いいんだよ
自分にも他人にも甘く
甘く…なりきれない時もあったりなかったり