忍者ブログ
Doblogからインポートした過去日記。更新しません。
[24]  [25]  [26]  [27]  [28]  [29]  [30]  [31]  [32]  [33]  [34
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

スレイヤーズ関連しか知りませんが、林原めぐみさんの歌。
昔から、落ち込んだ自分の心にざっくりヒットします。

 失望の破片に刺され 倒れてゆく自分の夢、見た
 ひどく、震え目が覚めて 夜の中で取り残された気がした
 寂しいよ 空しいよ

 (林原めぐみ「RUN ALL THE WAY!」)

今まさにこんな状態で、目が覚めるたびに嫌なことを思い出し
見ても失望するだけのものをわざわざ見に行ってやっぱり失望し
寂しくて 虚しくて
考えないで逃避してればいいのに考えて

歌では当然ここから這い上がろうとする過程が綴られていますが
どうにも歌詞の通りに這い上がることができません。

 心なんてすぐに傷つくし
 明日になれば また出直せるし
 夢を諦めない "今日"に負けない


一昨日から昨日になっても、昨日から今日になっても、私は…(。。)
明日になれば、出直せるのでしょうか。
諦めずに這い上がれるのでしょうか。
夢…夢と言えるほどのものはもう諦めてしまったけど、
今の私にとっての夢は あの場所へ…

 立ち止まって休むのもいい
 また歩き出せる日まで
 きっと きっと
 その時はもうすぐそこ

 (林原めぐみ「Touch Yourself」)

すぐそこではないのかもしれない。
だけど 休んでいればまた歩き出せるようになると
信じていたくて
こればっかり聞いています。

でも飽きたら「死ね死ね団のテーマ」です。
つっこんではいけません。

拍手[0回]

PR
情報…研究結果でも単なる事実の報告でも、芸術作品でも
意見でも感想でも日記でもなんでもいい。
インターネット上に情報を掲載し、メールアドレスや掲示板、コメント欄といった
「受け皿」を用意したからには。
耳に心地よい反応だけが受け皿に入って来ることを期待してはいけない。

ただの独り言や自己満足のつもりでも。
あるいはいいことを言った、いい作品を作ったつもりでも。
不特定多数に向けて公開されており、「受け皿」がある限り、
予期せぬ反応や否定的な反応、耳に痛い意見は来る可能性がある。
あるいは、何か言ってほしいのにまったく何の反応もないこともある。

耳に心地よい意見や励ましの言葉が来ることを「望む」のは、当然のこと。
しかし、それだけがほしい、都合の悪い反応や否定的な言葉はいらないと思うのは。

無理な話だ。
始めから悪意を持った人は言うに及ばず、
善意で発した言葉であっても心に痛かったり、余計なお世話だったりする。

肯定的な言葉だけがほしいなら、受け皿のところにそう書いておけばよい。
だがそれをやると確実に退かれるし、受け皿自体が生きていれば
注意書きに反した言葉を送ることすら可能だ。
その言葉が貴方にって望ましいものかどうか、フィルタリングしてくれる機械などないのだから。
耳に心地よい言葉だけがほしいなら、そうしてくれそうな対象にのみ公開すればよい。
何も言われない方がいいのなら、受け皿は一切用意しなければいい。

そうして望んだ通りに肯定的な言葉ばかりを受け取ったとしても。
それは、ひょっとしたらあったかもしれない否定的な言葉を封殺して届いたもの。
それだけを受け取って、喜んで、心は癒され勇気づけられるだろう。
自分の精神衛生上は、それでいい。

だが。

反論、意見の受け皿を用意せず、言いたいことだけを書く。書きっぱなし。
それはちょっと、卑怯と思われざるを得ない。
心が病んでる人にはその限りではないけれど。
風邪ひいてる人がプールに入らないのを卑怯とは言わないよ。

そんなことを私は知ってる。そんなふうに考えている。
その上で、ブログにはコメント欄をつけ、ホームページには掲示板と匿名の感想板を設置し、
メールアドレスも公開している。

ですから。
反論意見を拒んでいるつもりは毛頭ございません。
気に入らないコメントを黙殺したり、ことわりなしに削除したりもしません。
きちんと、お相手させていただきます。ご意見の内容なりにね。
それが、インターネット上に情報を配信して受け皿も用意する際の義務ですから。

けれど
受け皿があるからと言って何かを入れるのが義務というわけでもございません。
特定の誰かではなく、不特定多数に対して公開しているものですから。
書かれているのが「自分のことか?」と思っても、明確に反応したくなければしなくともよいのです。
誰かに返事を求めているわけではありません。
求めているならメールやチャットで直接言うでしょう。
かと言って、返事するなと言っているわけでもありません。
受け皿に何か入れるか入れないか、何を入れるかは入れる人の自由です。
美味しくない物は入れたくない、重い物を入れるのはめんどくさいと思うのも。

読み手には 何の義務もないのです

拍手[0回]

今日は月光華亭で初めて(…だよな自分)の高レベルセッションでした。
しばらく参加してなかった方々も戻ってきて、前衛が8レベルだの7レベルの戦士という豪華なことに。
魔神をバッタバッタと切り倒す伝説の戦士な人達の13メートル後ろでソレル
「なあ…魔術師って、ひょっとしていらないのかなあ…?」とこぼしていました(笑)
いやー別に魔術師の役割は戦闘だけじゃないしー(’’)

いやほんとに、魔術師いらないほどの前衛の方々でした。
カンタマ、プロテク以外の援護魔法の必要性を感じない戦士達っていうのは
安心感があるものです(゜゜)(。。)
しかし決して楽勝とは言えませんでした…一人死にかけ…
あの魔法が後衛に来てたら死んでたよぅ。こわいよぅ(( ̄◇ ̄;;))ガタブル
ちなみに開始前に仮眠してたらパーティー全滅の夢を見ました (`・ω・´) b
夢は人に話すと正夢にならないのよね?

シナリオは、GMのルノアさんが3年かけてあたためていたもの。
激しい戦いと痛々しい後始末のあと、成仏していく幽霊さんを
ほんわかしみじみと見送ることができました。
おばちゃん。よかったね…(ノ_;)ほろり

…その痛々しい後始末の最中に「ピンクの象がー(ノ゜▽゜)ノ」とかやってたのは
キャラ間の役割分担のたまものです(意味不明)

拍手[0回]

一昨日あたりから、ウルティマオンラインの世界は雪景色になりました。

そろそろクリスマスプレゼントの季節ですね…
また6キャラ分全部もらって置き場所に困るのだろーか。
今年はあこがれのクリスマスツリーがもらえるそうで
去年もらった植木のクリスマスツリーもどきとはオサラバです。(マテ)


犬は喜び庭駆け回るのです。

というか銀行の周りだけ雪景色なのは手抜k(ばき)

人が集まる時間には、雪合戦してる人もいましたねぇ。
雪玉を持っていかねば。


小ネタ集です。

もあい
アクアリウムからモアイがやたら出るんで、置き場所に困って
ベンダーに50Gで並べてみました。
次の日には売れてました(≧∇≦)
欲しい人は欲しいのねん…もっと高くすればよかった…(。。)
相場を調べるのがめんどくていつもてきとーな値段で売る僕です。

油包帯
お裁縫の修行の終盤には、オイルクロスを作りまくるハメになります。
何故か作成難易度が高くて、材料の布一枚で一枚作れるので
ひたすら作ってスキル上げるのに最適なのです。
しかし使い道は「武器に塗った毒を拭き取る」
「変装用のペイントを拭き取る」なので
使う人はめっちゃ少なく、NPCのお店にも売れません。
なので、修行で作ったオイルクロスをそのへんにポイポイ捨てて行ったり
ヤケになったのか積み重ねたり並べたりして芸術しちゃう人がいます。

しかしこれは、ハサミで切ると緑色の包帯になるのです (`・ω・´) ノ
めんどくさいけど(’’)
地球(?)に優しいリサイクラーの僕は、捨てていかないで包帯にします。
でも、なんだかヌルヌルしてそうで自分で使うのは嫌なので包帯屋さんに売り飛ばしてます。
…嫌じゃないっすか?!油包帯ですよ?!

しかし僕は気付いた。
油包帯でも、この前買った包帯の泉に漬ければ清め包帯になるではありませんか!
ちゃぽん。
…(。。)
今度は泉が油だらけになりそうなので嫌です(´・ω・`)
ひでぶ。

えるふのまち
宝珠の番人」から追加されたエルフの街ハートウッドに、初めて行ってみました。
まず入り口を見つけるのに一苦労。
ユーの街の真ん中にゲートがあるということでしたが…真ん中ってどこぉ( ̄▽ ̄)
やっと見つけて入って見ると、そこはおよそエルフに似つかわしくない
軽い口調でやたらと頼み事をしてくるひとたちの集う街でした=□○_
…いや、自分が抱いてるイメージのエルフってソードワールドやらの
日本製ファンタジーのものですから、海外産のUOでは違うのかもしれませんが(’’)

さて、僕は頼み事をひきうけにここへ来たのではありません。
目的は物拾いです!
物乞いに行った師匠に聞いたところによると、新たなアイテムを作るために必要な
レシピスクロールがぽいぽいと捨ててあるというではありませんか。
さっそくそのへんに落ちている派手な色のバックパックを開けまくり、
知らないレシピスクロールを拾いまくり、いまいち価値のわからないタリスマンも拾いまくり、
さらにバックパックそのものも拾いまくって売り飛ばし。
ふう。物拾い心が満たされた。
…さー、このレシピたちは何スキルで使う物なのか調べないと…
お裁縫担当と鍛冶担当と大工細工担当はキャラが違うからねぇ…くぷぅ=□○_


拍手[0回]

どんなに正しい内容の意見を正しい形式で述べられても
よほど理性的な人間でなければ、感情面で反発していては
その意見を受け入れることはできません。
では、そのような相手に意見を受け入れてもらうにはどうすればよいのでしょうか。

1.感情で訴える
2.反発する感情の発生原因を理解し、それを溶かす方向から説得する
3.1と2の合わせ技

1はお互いに感情的になり、グダグダになる危険性があります。

2は、感情の分析も、その後の説得も、カウンセラーさんでもなければ
難しいのではないでしょうか。

それでも
これらは自分がやってほしいことであり
他人に対してやりたいことでもあります。
人は理屈だけで動くのみにあらず
行動には、元となった感情がある
目的のない知恵は 何も産まない

なんか違うと思うけどインスパイアされたのでトラックバックです。
[意見と感想(1)](from雑記帳

拍手[0回]

<< 前のページ 次のページ >>
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
オルー
性別:
非公開
職業:
教えない
趣味:
ねこいじり
ブログパーツおきば
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]