Doblogからインポートした過去日記。更新しません。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
こっそりとお誕生日でした。
ママからもらったお誕生日プレゼントですらぶりー。
…ん?クリスマスだったか?
見かけのかわいさだけではなく手触りもいいのが
近頃のお気に入りというか流行ってんのか。
さわさわさわ
かじゃみんからもらったお誕生日プレゼントです。
花は自前です(ノ゜▽゜)ノ
そろそろUO家を改装していろいろ飾りたい今日この頃です。
お歳暮とクリスマスプレゼントとお誕生日プレゼントを
いっしょくたにしてくれた人もいました。
まとめてありがとー( ̄人 ̄)
他人のお誕生日に対してマメな人って素敵ですね(’’)
…いや、別に自分は数字を覚えるのが苦手とかそういうわけでは…
そういえば、友達の電話番号をわざわざ覚えることも
少なくなってきましたね(逃亡)
ママからもらったお誕生日プレゼントですらぶりー。
…ん?クリスマスだったか?
見かけのかわいさだけではなく手触りもいいのが
近頃のお気に入りというか流行ってんのか。
さわさわさわ
かじゃみんからもらったお誕生日プレゼントです。
花は自前です(ノ゜▽゜)ノ
そろそろUO家を改装していろいろ飾りたい今日この頃です。
お歳暮とクリスマスプレゼントとお誕生日プレゼントを
いっしょくたにしてくれた人もいました。
まとめてありがとー( ̄人 ̄)
他人のお誕生日に対してマメな人って素敵ですね(’’)
…いや、別に自分は数字を覚えるのが苦手とかそういうわけでは…
そういえば、友達の電話番号をわざわざ覚えることも
少なくなってきましたね(逃亡)
PR
かじゃみんから教えてもらった「商人物語」というブラウザゲームをやってます。
まともな説明はそっちにお任せして\(-_\)(/_-)/
ブラウザ上で動くので、京ぽんで遊べるのがナイスですね。
廃人まっしぐら。
麺食いなもので、「うどんそば」というシステムからやってみたのですが。
このゲーム、物を作る職人の熟練度が高いほど消費する材料が少なくなります。
無駄がなくなるわけですね。
しかし、熟練度が低いと、どんぶりを20個使ったのにできたうどんが18杯とか。
その差の2杯分のどんぶりはどこへ行ったのかね?
割ったね?割ったね?( ̄ー ̄)
てな感じのつっこみどころが満載のゲームです。
以下はややネタバレな物語。
ネタバレいやんな人は見ちゃダメです。
---------------------
俺は、「料亭★クリスタル猫」といううどん屋の専属漁師だ。
最初は「キッチン水晶猫」という店名だったが、老舗の「水晶堂」と名前がかぶったので改名したらしい。
しかし俺にはどうも、こっそり飼っていたブラック工作員が万引きをはたらいたことが新聞に載ったので
ごまかそうとしているように思えてならない。
それ以前に、うどん屋に「キッチン」はどうかと思っていたが。
まあ、「クリスタル」もどうかと言えばアレだが。
つっこむと店主の殺人パンチが飛んでくるのでそんなことはおいといて。
今日は少し沖の方へ漁に出てみた。
俺もなかなか手際が良くなってきた。
カツオにチョウザメ、大きな魚がどんどん獲れる。
さて、そろそろ餌も尽きたし戻ろうかという時。
妙な声が聞こえた。
「ぶきー、ぶききー」
…。
アレだ。
開店したての頃、とりあえずいろいろ仕入れてみたものの世話が大変だし
うどんには不要だろうと手放した豚の声だ。
いや、同じ個体かどうかは漁師の俺にはわからんが。
何故。
豚が。海に。
ちなみに海豚と書いてイルカと読むんだが知ってるか?
「ぶきー…」
豚はもがき疲れて沈もうとしている。
目が合ってしまった。
何度も言うようだが漁師の俺に豚の表情などわかるはずがない。
しかし。
深い考えもなしに俺は、大物用の網で豚を掬っていた。
「姐さん、今日の分です」
店に戻り、店主兼売り子のルシアンに魚を提出して給料をもらう。
「ありがとー。今日も大漁ね♪」
「じゃ、倉庫に入れときますんで」
「お願いねー。…って、何その豚」
「ああ、これは…海で拾いました」
「海で豚を……?」
「はあ…俺も何が起こったかよくわからんのですが」
「…まあいっか。丁度良かったし♪」
「は?」
「新作うどんの材料にね、必要なんだって。」
と言うやいなや、調理場にいるうどん職人に声をかける。
「ちょっとー!予定より早く豚入ったわよー!」
「ほんとっすか姐さん!じゃあさっそくアレを試してみるっす!」
歓喜に目をキラキラさせるうどん職人。
「いや、あの、ちょっと…」
「ん、何?飼うの?情がわいた?」
「…いえ。」
豚に情が湧く漁師などいるものか。
「じゃあ、いいじゃん♪」
「…はあ。」
「明日の朝は試食ね~」
…次の日、トンコツ出汁の香りがいっぱいに広がる店内で朝食に出された新作うどんは。
涙の味がした。
----------------------------
…いや、別に豚さんかわいそうと感傷にひたってるわけではなくて。
漁に出て豚がとれるという状況に非常にウケたのです!
会社のトイレで鼻水吹いちゃったんです!(どこでゲームしてんねん)
まともな説明はそっちにお任せして\(-_\)(/_-)/
ブラウザ上で動くので、京ぽんで遊べるのがナイスですね。
廃人まっしぐら。
麺食いなもので、「うどんそば」というシステムからやってみたのですが。
このゲーム、物を作る職人の熟練度が高いほど消費する材料が少なくなります。
無駄がなくなるわけですね。
しかし、熟練度が低いと、どんぶりを20個使ったのにできたうどんが18杯とか。
その差の2杯分のどんぶりはどこへ行ったのかね?
割ったね?割ったね?( ̄ー ̄)
てな感じのつっこみどころが満載のゲームです。
以下はややネタバレな物語。
ネタバレいやんな人は見ちゃダメです。
---------------------
俺は、「料亭★クリスタル猫」といううどん屋の専属漁師だ。
最初は「キッチン水晶猫」という店名だったが、老舗の「水晶堂」と名前がかぶったので改名したらしい。
しかし俺にはどうも、こっそり飼っていたブラック工作員が万引きをはたらいたことが新聞に載ったので
ごまかそうとしているように思えてならない。
それ以前に、うどん屋に「キッチン」はどうかと思っていたが。
まあ、「クリスタル」もどうかと言えばアレだが。
つっこむと店主の殺人パンチが飛んでくるのでそんなことはおいといて。
今日は少し沖の方へ漁に出てみた。
俺もなかなか手際が良くなってきた。
カツオにチョウザメ、大きな魚がどんどん獲れる。
さて、そろそろ餌も尽きたし戻ろうかという時。
妙な声が聞こえた。
「ぶきー、ぶききー」
…。
アレだ。
開店したての頃、とりあえずいろいろ仕入れてみたものの世話が大変だし
うどんには不要だろうと手放した豚の声だ。
いや、同じ個体かどうかは漁師の俺にはわからんが。
何故。
豚が。海に。
ちなみに海豚と書いてイルカと読むんだが知ってるか?
「ぶきー…」
豚はもがき疲れて沈もうとしている。
目が合ってしまった。
何度も言うようだが漁師の俺に豚の表情などわかるはずがない。
しかし。
深い考えもなしに俺は、大物用の網で豚を掬っていた。
「姐さん、今日の分です」
店に戻り、店主兼売り子のルシアンに魚を提出して給料をもらう。
「ありがとー。今日も大漁ね♪」
「じゃ、倉庫に入れときますんで」
「お願いねー。…って、何その豚」
「ああ、これは…海で拾いました」
「海で豚を……?」
「はあ…俺も何が起こったかよくわからんのですが」
「…まあいっか。丁度良かったし♪」
「は?」
「新作うどんの材料にね、必要なんだって。」
と言うやいなや、調理場にいるうどん職人に声をかける。
「ちょっとー!予定より早く豚入ったわよー!」
「ほんとっすか姐さん!じゃあさっそくアレを試してみるっす!」
歓喜に目をキラキラさせるうどん職人。
「いや、あの、ちょっと…」
「ん、何?飼うの?情がわいた?」
「…いえ。」
豚に情が湧く漁師などいるものか。
「じゃあ、いいじゃん♪」
「…はあ。」
「明日の朝は試食ね~」
…次の日、トンコツ出汁の香りがいっぱいに広がる店内で朝食に出された新作うどんは。
涙の味がした。
----------------------------
…いや、別に豚さんかわいそうと感傷にひたってるわけではなくて。
漁に出て豚がとれるという状況に非常にウケたのです!
会社のトイレで鼻水吹いちゃったんです!(どこでゲームしてんねん)
まれに見る豪雪です。
朝出勤して駐車場につっこむと、案の定埋まりました。
前にも後ろにも動かず。
…ここでがんばって脱出しても帰りにまた埋まるじゃない(’’)
幸い他の車の邪魔にならなそうな場所に止まったので、そのまま出勤したのです。
お仕事おわりー。さーて脱出するぞー(ノ゜▽゜)ノ
てきとーに雪をかいて、バックしてみる。ちょこっと動く。
すかさず前進に切り替える。ぴこっと動く。
前進後退をくり返し、少しずつ動く距離が長くなってゆく。
おお、オレって上手いんじゃねぇ?
と思い始めた瞬間。
きゅるきゅるきゅるきゅる
ふ…慢心って罪ね………
仕方なくもう一回雪をかこうとして外に出ると、他にも埋まり中の車が一台。
カップルさんが一生懸命脱出しようとしています。
あれを手伝って、こっちも助けてもらおうかしら…
しかし、あちらは健康そうな大人の男女二人組。
タイヤの下にしく毛布なども用意してあり、埋まり慣れしている様子。
こちらは根性なし貧弱魔人でスコップも全プラスチック製。
あそこに自分が行っても労働力の追加にはならないよナー…
…そこまで考えて私は。
自分の中にある「助け合いの精神」が「持ちつ持たれつ」ではなく
「等価交換」であることに気付いたのです。
〓■● ~=□○0
それに僕、知らない人に話しかけられないし(*ノ_ノ)
仕方なくせっせと一人で雪かきしていたら、カップルさんが脱出に成功して
向こうから助けに来てくれました。
ありがとうごめんなさい(/◇;)
これほど人の親切が身にしみたことはありません。(いや、あったかもしんない。)
埋まり慣れてる方々は、金属製の強力スコップでガシガシと雪をかいて
空回りしてるタイヤの下に毛布をかませて、がんばってくれました。
しかし哀しいかな。
その方々の手助けでは、結局脱出できなかったのでございます。
旦那「これはダメだなあ…JAFとか入ってます?」
我「はい…呼びます…ありがとうございました_| ̄|○」
奥さん「いやー、ごめんねぇ」
我「いえ、とんでもないです(ふかぶか)」
旦那「こいつも妊婦だから重労働させられなくてねぇ」
我「ほあっ?!Σ( ̄□ ̄;)」
妊婦さんに労働をさせてしまいました…母は強しです…
何かお礼に差し上げる物があればよかったのですが車の中にはガムぐらいしか(ノ_;)
お金では失礼だろうし、ああ、トマトオーブでもあれば…(内輪ネタ)
カップルさんが去った後、JAFに電話をかけました。
「ただいま大変混み合っております」のメッセージが流れます。
繋がらんとです。
ああ…パソコンメーカーのサポート窓口の電話が繋がらないぞって怒ってらっしゃるお客様って
こういう気分なのよね…ウイルス騒ぎの時なんかそれはもう繋がらなかっただろうねぇ…
などと無駄にお客様と同じ気持ちを味わいながら。
それでも5分ぐらい鳴らし続けてたらやっと繋がって、窓口のおばちゃんに駐車場の住所を言っても
聞き取ってもらえず、外に駆けだして隣にある病院の名前を伝えてわかってもらったりしながら。
今日はあちこちで埋まってる人がいて混んでるから、しばらく待っててねーとのことで電話を切り。
近くに休めるお店もないし、自販機であったかいお茶を買って車で待ってようかねぇ。
んー…車ってエンジン切っちゃうと暖房も止まるんですよね(。。)
でもいつ助けが来るかわかんないのにそれまでエンジンかけっぱなしって
エコロジーが。アイドリングストップ運動が。いやガソリンが。
まあいいや。寒くなったらまたかければ。カチ。
この寒風の中で暖房が止まるとちょっと心細いです。
さて、携帯の電池は切れたらまずいしカーナビについてるテレビでも見てようかねぇ。
ぽち。
教育テレビのお子様向け歌番組が映りました。
歌のおにーさん「さて、今日のリクエストは『アイスクリームの歌』です。どうぞー♪」
Σ( ̄□ ̄;)
ぷーかぷーーかどんどん 冷たいね♪
るーらるーーらるーら あーまいね♪
ちーたーかたったったっ おいしーね♪
アイスクーリーームは たーのしいね♪
楽しくないわあああ!
アイスクリームはすばらしいけどそれは夏の話だあああ!!
この季節にこれをリクエストするなんてオマエは冬のアイスクリーム消費量日本一の
北海道民かああああ!!!(あたりです)
…いやー、すごいタイミングだった(’’)
やがてJAF様がレッカー車をともなって到着。
人間は一人なんですね。多忙期だからかな。
ちょこっと3メートルほどひっぱってもらって脱出した後、「え、ココマデ?」って感じでおろおろしてたら
JAFの兄さんがすばらしいドライビングテクニックで道路の方まで運転してくれました。
ありゃあ私が自分で運転したらまた埋まっていたに違いありません。
ありがたやありがたや( ̄人 ̄)
…あれ?どこか寄って帰る予定だったっけ?
いいや、もう。
その後、僕は。
年賀状を印刷しなきゃいけないのに替えのインクがないことに気付いて
青ざめるのでございます。
朝出勤して駐車場につっこむと、案の定埋まりました。
前にも後ろにも動かず。
…ここでがんばって脱出しても帰りにまた埋まるじゃない(’’)
幸い他の車の邪魔にならなそうな場所に止まったので、そのまま出勤したのです。
お仕事おわりー。さーて脱出するぞー(ノ゜▽゜)ノ
てきとーに雪をかいて、バックしてみる。ちょこっと動く。
すかさず前進に切り替える。ぴこっと動く。
前進後退をくり返し、少しずつ動く距離が長くなってゆく。
おお、オレって上手いんじゃねぇ?
と思い始めた瞬間。
きゅるきゅるきゅるきゅる
ふ…慢心って罪ね………
仕方なくもう一回雪をかこうとして外に出ると、他にも埋まり中の車が一台。
カップルさんが一生懸命脱出しようとしています。
あれを手伝って、こっちも助けてもらおうかしら…
しかし、あちらは健康そうな大人の男女二人組。
タイヤの下にしく毛布なども用意してあり、埋まり慣れしている様子。
こちらは根性なし貧弱魔人でスコップも全プラスチック製。
あそこに自分が行っても労働力の追加にはならないよナー…
…そこまで考えて私は。
自分の中にある「助け合いの精神」が「持ちつ持たれつ」ではなく
「等価交換」であることに気付いたのです。
〓■● ~=□○0
それに僕、知らない人に話しかけられないし(*ノ_ノ)
仕方なくせっせと一人で雪かきしていたら、カップルさんが脱出に成功して
向こうから助けに来てくれました。
ありがとうごめんなさい(/◇;)
これほど人の親切が身にしみたことはありません。(いや、あったかもしんない。)
埋まり慣れてる方々は、金属製の強力スコップでガシガシと雪をかいて
空回りしてるタイヤの下に毛布をかませて、がんばってくれました。
しかし哀しいかな。
その方々の手助けでは、結局脱出できなかったのでございます。
旦那「これはダメだなあ…JAFとか入ってます?」
我「はい…呼びます…ありがとうございました_| ̄|○」
奥さん「いやー、ごめんねぇ」
我「いえ、とんでもないです(ふかぶか)」
旦那「こいつも妊婦だから重労働させられなくてねぇ」
我「ほあっ?!Σ( ̄□ ̄;)」
妊婦さんに労働をさせてしまいました…母は強しです…
何かお礼に差し上げる物があればよかったのですが車の中にはガムぐらいしか(ノ_;)
お金では失礼だろうし、ああ、トマトオーブでもあれば…(内輪ネタ)
カップルさんが去った後、JAFに電話をかけました。
「ただいま大変混み合っております」のメッセージが流れます。
繋がらんとです。
ああ…パソコンメーカーのサポート窓口の電話が繋がらないぞって怒ってらっしゃるお客様って
こういう気分なのよね…ウイルス騒ぎの時なんかそれはもう繋がらなかっただろうねぇ…
などと無駄にお客様と同じ気持ちを味わいながら。
それでも5分ぐらい鳴らし続けてたらやっと繋がって、窓口のおばちゃんに駐車場の住所を言っても
聞き取ってもらえず、外に駆けだして隣にある病院の名前を伝えてわかってもらったりしながら。
今日はあちこちで埋まってる人がいて混んでるから、しばらく待っててねーとのことで電話を切り。
近くに休めるお店もないし、自販機であったかいお茶を買って車で待ってようかねぇ。
んー…車ってエンジン切っちゃうと暖房も止まるんですよね(。。)
でもいつ助けが来るかわかんないのにそれまでエンジンかけっぱなしって
エコロジーが。アイドリングストップ運動が。いやガソリンが。
まあいいや。寒くなったらまたかければ。カチ。
この寒風の中で暖房が止まるとちょっと心細いです。
さて、携帯の電池は切れたらまずいしカーナビについてるテレビでも見てようかねぇ。
ぽち。
教育テレビのお子様向け歌番組が映りました。
歌のおにーさん「さて、今日のリクエストは『アイスクリームの歌』です。どうぞー♪」
Σ( ̄□ ̄;)
ぷーかぷーーかどんどん 冷たいね♪
るーらるーーらるーら あーまいね♪
ちーたーかたったったっ おいしーね♪
アイスクーリーームは たーのしいね♪
楽しくないわあああ!
アイスクリームはすばらしいけどそれは夏の話だあああ!!
この季節にこれをリクエストするなんてオマエは冬のアイスクリーム消費量日本一の
北海道民かああああ!!!(あたりです)
…いやー、すごいタイミングだった(’’)
やがてJAF様がレッカー車をともなって到着。
人間は一人なんですね。多忙期だからかな。
ちょこっと3メートルほどひっぱってもらって脱出した後、「え、ココマデ?」って感じでおろおろしてたら
JAFの兄さんがすばらしいドライビングテクニックで道路の方まで運転してくれました。
ありゃあ私が自分で運転したらまた埋まっていたに違いありません。
ありがたやありがたや( ̄人 ̄)
…あれ?どこか寄って帰る予定だったっけ?
いいや、もう。
その後、僕は。
年賀状を印刷しなきゃいけないのに替えのインクがないことに気付いて
青ざめるのでございます。
らりらりと休日出勤です。
法廷祝日出勤は時給が35%増しなのよ~(ノ゜▽゜)ノ
普段は午後から出勤する半社会人ですが、休日は朝から出ます。
お昼ごはんはママがコンビニで買ってきてくれたサンドイッチ。
今日のサンドは何かしらー♪(かさかさ)
「半熟たまご風サンド」
…風?(’’)
ふう 【風】
(6)名詞の下に付いて、それに類する、その趣(おもむき)がある、などの意を添える。
「中国―の料理」「西洋―の建物」「勤め人―の男」「職人―」
goo辞書(三省堂提供「大辞林 第二版」)より
つまり、このパンに挟まっている白と黄色の物体は半熟たまごに「類するもの」であり、
半熟たまごではないということです。
ということは、たまごに似た何かなのでしょうか。
原材料名には「オムレツ」と書いてあります。
その書き方もどうかと思いますが、たまごはたまごなのでしょう(´・ω・`)
では、半熟のようで半熟ではないということでしょうか。
食べてみると、黄身はトロリとしていてまあ半熟と言っても差し支えありません。
一旦白身と黄身を分離して、白身を固めて黄身は半熟状にして
また組み合わせたような形ではありますが。
別に、「風」をつけなくても。
ひょっとして、奥ゆかしいのでしょうか?(’’)
法廷祝日出勤は時給が35%増しなのよ~(ノ゜▽゜)ノ
普段は午後から出勤する半社会人ですが、休日は朝から出ます。
お昼ごはんはママがコンビニで買ってきてくれたサンドイッチ。
今日のサンドは何かしらー♪(かさかさ)
「半熟たまご風サンド」
…風?(’’)
ふう 【風】
(6)名詞の下に付いて、それに類する、その趣(おもむき)がある、などの意を添える。
「中国―の料理」「西洋―の建物」「勤め人―の男」「職人―」
goo辞書(三省堂提供「大辞林 第二版」)より
つまり、このパンに挟まっている白と黄色の物体は半熟たまごに「類するもの」であり、
半熟たまごではないということです。
ということは、たまごに似た何かなのでしょうか。
原材料名には「オムレツ」と書いてあります。
その書き方もどうかと思いますが、たまごはたまごなのでしょう(´・ω・`)
では、半熟のようで半熟ではないということでしょうか。
食べてみると、黄身はトロリとしていてまあ半熟と言っても差し支えありません。
一旦白身と黄身を分離して、白身を固めて黄身は半熟状にして
また組み合わせたような形ではありますが。
別に、「風」をつけなくても。
ひょっとして、奥ゆかしいのでしょうか?(’’)
月光仲間のかじゃみん経由でみづほさんから、ハンドルネームバトンをもらいました(≧∇≦)ノ◎
新銀さんにもまわってたので勝手に拾ってこようかと思ってたです( ̄▽ ̄)
いえ、私の名前について語ることなどそんなにないのでありますが。
…あ、けっこう書いちゃった_| ̄|○
◆ Q1 ◆貴方のハンドルネームの由来は?
クロノ・クロスの主人公の名前に使ったのが最初だったかなあ。
本名から一部とってきて伸ばしただけです。
メールアドレスをご存知の方は本名わかると思います。
でも本名の苗字の方は嫌いなので使ってないとです。
別れた親父のお名前だから(´・ω・`)
◆ Q2 ◆他に別のハンドルネームを名乗っていたことはありますか?
最初はほぼ本名そのまんまで「かをる」って名乗ってましたね。
今でもMIDIファイルやイラストの一部に名残を見ることができます。
しかし本名まんまっていうのは芸がなくてイヤんなってきたし、
すぐ女だって思われるし、かぶる人もいるのでやめました。
あと…闇の世界ではいろいろ名乗ってます。( ̄ー ̄)☆キラーン
ここで明かしても良さそうで気に入ってた名前は
憂鬱薔薇檸檬葡萄癇癪麒麟蝋燭…だっけっか…
◆ Q3 ◆他の方にどのように呼ばれていますか?
普通にオルーさん、おるるん、おるごん、おるるるるるるー、など。
…いや、「普通に」は最初の一個にだけかかってるのよ?
◆ Q4 ◆全く同じハンドルネームを使っている人を見つけた。
ハンドルネームでは見つけられないです。
検索かけても自分ばっかり出てきますし。
海外の歌手や指揮者さんや絵本作家でいらっしゃるみたいですね。
あと、同人ゲームらしきこういうのがあったんですが、元のゲームは
どうやらもう公開されていないらしく行方不明です。残念!
どうでもいいけどなんとなく本名で検索してみたら、漢字もそのまま同姓同名の人が
劇団四季でコーラスやっててちょっと凹んだある冬の日。
何故凹む自分。
◆ Q5 ◆ぶっちゃけ、改名しちゃいたかったりしますか?
新しい場所に出現する時は別の名を名乗るかもしれませんが、今のを改名する気は全然ないです。
改名したらめんどくさいですし。
◆ Q6 ◆ハンドルネームの由来が気になる人にバトンを渡してください。
回すべきか回さざるべきか。
ここを見に来てくれる人で、日記をつけててハンドルネームの由来が気になる人は…
いいや、聞いちゃえ(≧∇≦)ノ
風花丸さん/Tiger's Eye
あらたさん/徒然あらた日誌
ぱんださん/ぱぱんだぱっしゃん
藤枝雲丹丸さん/unimaru-base
気が向いたらでよいのでかるーい気持ちでお願いしますm(_ _)m
新銀さんにもまわってたので勝手に拾ってこようかと思ってたです( ̄▽ ̄)
いえ、私の名前について語ることなどそんなにないのでありますが。
…あ、けっこう書いちゃった_| ̄|○
◆ Q1 ◆貴方のハンドルネームの由来は?
クロノ・クロスの主人公の名前に使ったのが最初だったかなあ。
本名から一部とってきて伸ばしただけです。
メールアドレスをご存知の方は本名わかると思います。
でも本名の苗字の方は嫌いなので使ってないとです。
別れた親父のお名前だから(´・ω・`)
◆ Q2 ◆他に別のハンドルネームを名乗っていたことはありますか?
最初はほぼ本名そのまんまで「かをる」って名乗ってましたね。
今でもMIDIファイルやイラストの一部に名残を見ることができます。
しかし本名まんまっていうのは芸がなくてイヤんなってきたし、
すぐ女だって思われるし、かぶる人もいるのでやめました。
あと…闇の世界ではいろいろ名乗ってます。( ̄ー ̄)☆キラーン
ここで明かしても良さそうで気に入ってた名前は
憂鬱薔薇檸檬葡萄癇癪麒麟蝋燭…だっけっか…
◆ Q3 ◆他の方にどのように呼ばれていますか?
普通にオルーさん、おるるん、おるごん、おるるるるるるー、など。
…いや、「普通に」は最初の一個にだけかかってるのよ?
◆ Q4 ◆全く同じハンドルネームを使っている人を見つけた。
ハンドルネームでは見つけられないです。
検索かけても自分ばっかり出てきますし。
海外の歌手や指揮者さんや絵本作家でいらっしゃるみたいですね。
あと、同人ゲームらしきこういうのがあったんですが、元のゲームは
どうやらもう公開されていないらしく行方不明です。残念!
どうでもいいけどなんとなく本名で検索してみたら、漢字もそのまま同姓同名の人が
劇団四季でコーラスやっててちょっと凹んだある冬の日。
何故凹む自分。
◆ Q5 ◆ぶっちゃけ、改名しちゃいたかったりしますか?
新しい場所に出現する時は別の名を名乗るかもしれませんが、今のを改名する気は全然ないです。
改名したらめんどくさいですし。
◆ Q6 ◆ハンドルネームの由来が気になる人にバトンを渡してください。
回すべきか回さざるべきか。
ここを見に来てくれる人で、日記をつけててハンドルネームの由来が気になる人は…
いいや、聞いちゃえ(≧∇≦)ノ
風花丸さん/Tiger's Eye
あらたさん/徒然あらた日誌
ぱんださん/ぱぱんだぱっしゃん
藤枝雲丹丸さん/unimaru-base
気が向いたらでよいのでかるーい気持ちでお願いしますm(_ _)m