Doblogからインポートした過去日記。更新しません。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ミカンせいじん USBフラッシュメモリ 128MB
買っちゃいました。
えへえへ。
アフェリエイト禁止で残念ですよ。
なかなか精巧です。
イケてます。
ミカンせいじんの表情は、作者監修の下で
とことんまで忠実に再現だそうです。
ちゃんと足もあります。
ぉぅぃぇー
そして光ります。
残業時、薄暗くなったオフィスでも、ミカンせいじんが
一緒にお仕事してくれるらしいです。
でもうちの職場では個人情報持ち出し防止のため使用禁止です。
会社にiPod持ってきて昼休みに聞いてる人はいたが…(’’)
そういえばこんなのもありますよー。
きゅっ(≧∇≦)ノ
買っちゃいました。
えへえへ。
アフェリエイト禁止で残念ですよ。
なかなか精巧です。
イケてます。
ミカンせいじんの表情は、作者監修の下で
とことんまで忠実に再現だそうです。
ちゃんと足もあります。
ぉぅぃぇー
そして光ります。
残業時、薄暗くなったオフィスでも、ミカンせいじんが
一緒にお仕事してくれるらしいです。
でもうちの職場では個人情報持ち出し防止のため使用禁止です。
会社にiPod持ってきて昼休みに聞いてる人はいたが…(’’)
そういえばこんなのもありますよー。
きゅっ(≧∇≦)ノ
PR
寝付けなくて睡眠薬を飲んだらラリって
一人朗読だの高らかに歌い上げだのをやっていたら
横隔膜がびっくりしちゃったのでしょう。
しゃっくりが止まらなくなりました(´・ω・`)
うう。高い声がまともに出せなくなっちゃった。ひっく。
ラリってるとろれつもまわらないよなあ。ひっく。
このしゃっくりうぜぇよなあ。ひっく。
がーヽ(`Д´)ノ ひっく。
これから寝るにしても踊るにしても、しゃっくりは止めねばなるまい。
まずは僕が長年あがめているしゃっくりの止め方です。
それは、くしゃみをするだけという簡単なもの。
ちりがみでこよりを作り、鼻に差し込んでもしょもしょとします。
もしょもしょもしょ…ひくひく…くしょん!ひっく!
…とまりませんでした。これは手強いです_| ̄|○
この手強いしゃっくり…ネットで見かけた様々なしゃっくりの止め方を
試してみるチャンスではないか!よし、検索ごー!
みつけたのは「健康知恵袋」というサイトのこのページ。
しゃっくりを止める
以下、このページに書かれていたしゃっくりの止め方です。
びっくりさせる。
………………。
定番だけどさ…。
夜中です。びっくりさせてくれる人がいません。
バイオハザードでもやればびっくりするかもしれませんが
ゲームにハマってる場合でもありませんし…
息を止める
ああ、これ効きそうな感じです。
ぐっと息を止めることによって横隔膜がキューっとしまり、痙攣が治まるのでしょう。
では止めてみます。
… …… ………(い、いい感じではないか?)……………………ひっく。
_| ̄|○ダメでした。
ゆっくりと息を吸う
横隔膜を落ち着けようということですね。
それではしんこきゅーう。
すってーーーーーはいてーーーーーーーすっt、ひっくっ。
やってらんねぇ=□○_
胸に手を当てる
………………。
止まりませんでした。
コップ一杯分の水を飲む
これもよく聞く話ですね。消化管を通して内側から横隔膜に刺激を与え、とか
効きそうな解説もついてますし。
そのへんにあったペットボトルの水でゴー。
一杯飲み終わる。止まった…のか……?
じゃあもう次のためせないなあ…しゅーん…………………ひっく。
うおおおおおおお!!!
ご飯を丸呑みする
先生!ごはんがありません!
スプーン一杯分の砂糖を食べるだんだんおまじないじみてまいりました。
スプーン一杯分の砂糖をのどの奥のほうに直接放り込み、そのまま飲み込む。ごくん。
舌のうえでよく溶かしてから飲み込む方法と二通りあるらしい。
スティックシュガーは余っている。
両方試してしまえ。
溶かし溶かし。ごくん。
………………。
しゃっくりを誘発する咳などを試してみる。コンコン。…。
あれ?なに?これで治っちゃったの?うっそくっせーーーーー
きっとショ糖の成分が喉と横隔膜になんらかの作用を与えその結果…
つまりよくわかんないけど効く、と。
みんな、これからはしゃっくりには砂糖だ。
一人朗読だの高らかに歌い上げだのをやっていたら
横隔膜がびっくりしちゃったのでしょう。
しゃっくりが止まらなくなりました(´・ω・`)
うう。高い声がまともに出せなくなっちゃった。ひっく。
ラリってるとろれつもまわらないよなあ。ひっく。
このしゃっくりうぜぇよなあ。ひっく。
がーヽ(`Д´)ノ ひっく。
これから寝るにしても踊るにしても、しゃっくりは止めねばなるまい。
まずは僕が長年あがめているしゃっくりの止め方です。
それは、くしゃみをするだけという簡単なもの。
ちりがみでこよりを作り、鼻に差し込んでもしょもしょとします。
もしょもしょもしょ…ひくひく…くしょん!ひっく!
…とまりませんでした。これは手強いです_| ̄|○
この手強いしゃっくり…ネットで見かけた様々なしゃっくりの止め方を
試してみるチャンスではないか!よし、検索ごー!
みつけたのは「健康知恵袋」というサイトのこのページ。
しゃっくりを止める
以下、このページに書かれていたしゃっくりの止め方です。
びっくりさせる。
………………。
定番だけどさ…。
夜中です。びっくりさせてくれる人がいません。
バイオハザードでもやればびっくりするかもしれませんが
ゲームにハマってる場合でもありませんし…
息を止める
ああ、これ効きそうな感じです。
ぐっと息を止めることによって横隔膜がキューっとしまり、痙攣が治まるのでしょう。
では止めてみます。
… …… ………(い、いい感じではないか?)……………………ひっく。
_| ̄|○ダメでした。
ゆっくりと息を吸う
横隔膜を落ち着けようということですね。
それではしんこきゅーう。
すってーーーーーはいてーーーーーーーすっt、ひっくっ。
やってらんねぇ=□○_
胸に手を当てる
………………。
止まりませんでした。
コップ一杯分の水を飲む
これもよく聞く話ですね。消化管を通して内側から横隔膜に刺激を与え、とか
効きそうな解説もついてますし。
そのへんにあったペットボトルの水でゴー。
一杯飲み終わる。止まった…のか……?
じゃあもう次のためせないなあ…しゅーん…………………ひっく。
うおおおおおおお!!!
ご飯を丸呑みする
先生!ごはんがありません!
スプーン一杯分の砂糖を食べるだんだんおまじないじみてまいりました。
スプーン一杯分の砂糖をのどの奥のほうに直接放り込み、そのまま飲み込む。ごくん。
舌のうえでよく溶かしてから飲み込む方法と二通りあるらしい。
スティックシュガーは余っている。
両方試してしまえ。
溶かし溶かし。ごくん。
………………。
しゃっくりを誘発する咳などを試してみる。コンコン。…。
あれ?なに?これで治っちゃったの?うっそくっせーーーーー
きっとショ糖の成分が喉と横隔膜になんらかの作用を与えその結果…
つまりよくわかんないけど効く、と。
みんな、これからはしゃっくりには砂糖だ。
あかるくしてみました。
でも内容は暗いです。げへげへ。
また紫月美夜様のPurpleMoon Moblogからスモーキーパステルのデザインをいただきました。
いつもありがとうございますm(_ _)m
背景は沙奈様の★Heart To Me★からお借りしています。
後でもうちょっといじってみる予定…
勉強して力いっぱいいじり倒せるようになりたいものです(´・ω・`)
このメニューたちをサクッと右側に持ってこれるぐらいには。
右側メニュー好きなんです…
メモメモ
・右メニュー成功
・スクロールバーを見やすくした
・仕切り線をつけようとしたら囲みになったけどこれでいいやと思った
・改行位置がおかしくなった記事があったので、すきまを修正したがまだおかしい
・太字と斜体のデザイン変更した。変なところがあったら教えてくだちぃ
・タイトル画像を作る
・メニューをオレンジにしてみる(ぇ
でも内容は暗いです。げへげへ。
また紫月美夜様のPurpleMoon Moblogからスモーキーパステルのデザインをいただきました。
いつもありがとうございますm(_ _)m
背景は沙奈様の★Heart To Me★からお借りしています。
後でもうちょっといじってみる予定…
勉強して力いっぱいいじり倒せるようになりたいものです(´・ω・`)
このメニューたちをサクッと右側に持ってこれるぐらいには。
右側メニュー好きなんです…
メモメモ
・右メニュー成功
・スクロールバーを見やすくした
・仕切り線をつけようとしたら囲みになったけどこれでいいやと思った
・改行位置がおかしくなった記事があったので、すきまを修正したがまだおかしい
・太字と斜体のデザイン変更した。変なところがあったら教えてくだちぃ
・タイトル画像を作る
・メニューをオレンジにしてみる(ぇ