Doblogからインポートした過去日記。更新しません。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
「ソースネクストのページを開こうとしてURLをクリックすると、netsterとかいう
英語のわけわかんないサイトが開いてしまいます。不気味です」
というお問い合わせが来ました。
たしかにそのお客様のお書き添えくださったURLをコピーしてアドレスバーに貼って飛ぶと、
netsterとやらのページに飛ぶんです。
よく見るとURLの「sourcenext」の綴りが「soucenext」になってて、
正しい綴りに直すとちゃんとソースネクストのページに行けるわけですが。rよr。
でも。綴り間違ったからって何故に、全然関係ない検索サイトに。スパイウェアか?
※具体的にどう入力するとどこへ飛ぶのかは、どうもあやしげなサイトなので念のため書きません。
おもしろがって調べてみたら、ソースネクストを「SOUCENEXT」と綴ってるページのなんと多いことか…
本家のソースネクストもわかってるらしくて、「soucenext」で検索してもちゃんとひっかかります。
それは\(-_\)(/_-)/オイトイテ
netsterはどうやら、あいているドメインをかたっぱしから取得して、そのドメインのページにアクセスしてきた人を
かたっぱしから自分とこのページに誘導する、という商売をやってるらしいです。
それで、同じような商売のしかたをしてるアメリカのベリサイン社を訴えたそうなのですが…
どっちもどっちだけど、世間にとって迷惑なことしてるのはどっちかというとnetsterじゃないのか…?
ベリサインのやってたことは、あいてるドメインを取得してしまうのではなく、
存在しないドメインにアクセスするとVeriSignの検索ページに誘導する、というもののようです。(今は停止中)
「ここでちゃんと検索しろや」っていう親切設計のつもりなのかもしれませんが…ねぇ…
英語アレルギーの日本人にとってみればどっちも気持ち悪いわ(´・ω・`)
英語のわけわかんないサイトが開いてしまいます。不気味です」
というお問い合わせが来ました。
たしかにそのお客様のお書き添えくださったURLをコピーしてアドレスバーに貼って飛ぶと、
netsterとやらのページに飛ぶんです。
よく見るとURLの「sourcenext」の綴りが「soucenext」になってて、
正しい綴りに直すとちゃんとソースネクストのページに行けるわけですが。rよr。
でも。綴り間違ったからって何故に、全然関係ない検索サイトに。スパイウェアか?
※具体的にどう入力するとどこへ飛ぶのかは、どうもあやしげなサイトなので念のため書きません。
おもしろがって調べてみたら、ソースネクストを「SOUCENEXT」と綴ってるページのなんと多いことか…
本家のソースネクストもわかってるらしくて、「soucenext」で検索してもちゃんとひっかかります。
それは\(-_\)(/_-)/オイトイテ
netsterはどうやら、あいているドメインをかたっぱしから取得して、そのドメインのページにアクセスしてきた人を
かたっぱしから自分とこのページに誘導する、という商売をやってるらしいです。
それで、同じような商売のしかたをしてるアメリカのベリサイン社を訴えたそうなのですが…
どっちもどっちだけど、世間にとって迷惑なことしてるのはどっちかというとnetsterじゃないのか…?
ベリサインのやってたことは、あいてるドメインを取得してしまうのではなく、
存在しないドメインにアクセスするとVeriSignの検索ページに誘導する、というもののようです。(今は停止中)
「ここでちゃんと検索しろや」っていう親切設計のつもりなのかもしれませんが…ねぇ…
英語アレルギーの日本人にとってみればどっちも気持ち悪いわ(´・ω・`)
PR
この記事にコメントする