Doblogからインポートした過去日記。更新しません。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
関東で地震があったそうで。
ニュース「この地震で、鉄道と空の便に遅れが出ております」
母「なんで地震で飛行機が遅れるの?」
我「お母様、飛行機は地面から飛び立つんですよ(´-`)」
…お兄様元気ですかー。
ニュース「この地震で、鉄道と空の便に遅れが出ております」
母「なんで地震で飛行機が遅れるの?」
我「お母様、飛行機は地面から飛び立つんですよ(´-`)」
…お兄様元気ですかー。
PR
祭で朝から起こされてしまったので、いびつ日記の風花丸さんからいただいた
ビデオゲームバトンを書いてみましょう。
…なんて理由だ。
Total volume of game files on my computer
(コンピュータに入ってるゲームファイルの容量)
パソコンではあんまりゲームやらないんだけど…と言いつつ
Program Filesのgameフォルダは1.4GBですか。
大部分がUOと関連ツールだと思いますけど、
ハードディスクが2GBの頃に比べたら(以下略)
だからなんだという気もひしひしとするので、風花丸さん以前にならって
持ってるゲーム機を列挙してみましょう。
・初代ファミコン:テレビのアンテナに繋ぐやつです。
ドラクエIIIがMSXで出ないことに号を煮やして買っちゃいました。今は物置へ。
・スーパーファミコン:ドラクエVのためだけに買ったっけな…。やはり物置。
・プレイステーション:FFVIIのためだけに買ったよーな…世の中そんなものよね。
一回ぶっ壊れて2台目(デュアルショック)買ったさー。物置。
・ポケットステーション:微妙にゲーム機。どこでもいっしょー。今行方不明。
・セガサターン:兄がセガ好きだったもので。サクラ大戦でずいぶんお世話になりました。
でもセーブ用の電池が壊れてあじゃぱーです。物置。
・ドリームキャスト:兄が(以下略)
でも母用と、自分が一人暮らししてた時用で2台あったりします。
ただいまサクラ大戦で稼働中。
・プレイステーション2:DVD再生機として立派に働いております。
いや、普通にゲームもやってるが。
・ゲームボーイアドバンス:ほとんど母用。
・ワンダースワン:母用。
・ニンテンドーDS:夜のお供。お前のせいで睡眠不足だ。でも麻雀ゲームもほしい。
・メガジェット:セガのメガドライブのちっさいやつです。ぷよぷよ用に買いました。
スーファミ版のぷよぷよ出たんで、友達にあげちゃったけどね。
他にもテレビに直接ゲームソフト入りのハンドルを接続する車ゲームとか
ゲームウォッチとかあったなあ…
Game playing right now
(今進行中のテレビゲーム)
ドラゴンクエストV:いつからやってるんだ自分…まだクリアしてなーい…
サクラ大戦4:いつ発売したゲームですか。最近唐突にやり始めてヒロイン3人攻略。
13人全員とかやりませんよ?!やらないんだったら!
大合奏!バンドブラザーズ:ただいまカリスマプレイヤー。後述。
ぷよぷよフィーバー:クリアはしてるんだけど、寝る前に夜な夜な
ハイスコア目指してます。病気です。
バイオハザード0:ハードが別の部屋にあるものでなかなかできず…
電車がこわれた後あたりで止まってたかな。もう前の話を忘れつつあり危険。
君のためなら死ねる:植物の2回目がクリアできなくてっ_| ̄|○
トロと休日:だいぶ前に買って一回最後まではやったのですが、
時々なごみたくなるとやってます。
…おかしい。昔は一本のゲームやり尽くすまで
他のに手をださなかったもんだが…_| ̄|○
あとピクミンもやりたぃ…
The last video game I bought
(最後に買ったテレビゲーム)
「大合奏!バンドブラザーズ」。(DS版)
お正月に電気屋のポイントがたまってたので何かDSのゲームを買おう、
ニンテンドッグズなんかいいなーって選んでたら何故か親に
「犬より猫がいいでしょう」と言って止められ(謎)、こっちを買いました。
いわゆる音ゲーなのですが、ビートマニアやポップンミュージックが
音符が縦に振ってくるのに対し、これは横に流れているので
直感的に弾きやすいのです。
でも操作性はイマイチですなー。ボタンを使うのかペンを使うのかどっちかにしてよ…
ちなみに今、曲追加カートリッジを出すためにリクエスト受付してるそうで。
100万リクエスト集まらないと出ないとか。がんがんリクエストしようぜ。
Five video games I play to a lot, or that mean a lot to me
(よくプレイする、または特別な思い入れのある5つのテレビゲーム)
ドラゴンクエスト:選べないので、シリーズまとめて…
しいて言えばIIIが一番です。今でも唐突にやりたくなります。
でもキャラクターはIVが好きです。ゲレゲレも好きです。
私のゲーム感や小説の好みや絵やら音楽やらいろいろに影響をおよぼしてるゲームたち。
ファイナルファンタジー:IV~IXしかまだやってないのですが、
そしてXI以降はもうやる気もしないのですが、
VIは暇な大学時代にやりまくっていたものです。3人クリアとか。
グラフィックもあの頃のがかわいかったと思うんです。立体はもういい。
サクラ大戦:何故このようなギャルゲーもどきに手を出してしまったのか…
それは兄がセガ(以下略)
いや、ただのギャルゲーじゃないよ?!戦闘パートが面白いのです。
お約束なヒーロー的ストーリー展開も堂々とやられると感動するもので。
ぷよぷよ:初代のぷよぷよは先に5連鎖作った方が勝ちだったっけなあ…
その頃の名残で、5連鎖はサクサク作れるけど6連鎖以上ができねー=□○_
バイオハザード:柴田亜美さんのマンガで「こわくて一人でできない」
って書いてあったので「どーれ、やってやろうじゃないですか( ̄ー ̄)」
ってな気分で始めたもの。柴田先生ありがとう。これ楽しいです。
番外:スペースチャンネル5:兄がかかわってたゲームなもので…
リズムゲーというか踊りゲーでDDRと似たようなもんかー?と思ったのですが
敵が踊ったのを見て覚えて踊るというあたりが違います。
記憶力とリズム感でゴー!
ちなみに現在、制作会社は滅びてしまいました。ちくしょー。
Five people to whom I'm passing the baton
ミュージックバトンと違ってこのバトンは出所がはっきりしており、
その出所に「これはれっきとしたチェーンメイルなのできちんと5人に渡さないと、
ゲーム本体の中からなにかが飛び出てきて取り憑かれたりします。」と
書いてあったりするのでそういうものを回すのはどうかと思ったり思わなかったり葛藤=□○_
…まあ、ゲーム機から何か出てくるんなら楽しいモノが出てきそうなので
いいっちゃあいいんですが。チェーンメール言い切られるとなあ。
というわけで、まわそうと思ってた人もいろいろもらってて忙しそうなので
止めておきましょう。
|彡じゃっ
ビデオゲームバトンを書いてみましょう。
…なんて理由だ。
Total volume of game files on my computer
(コンピュータに入ってるゲームファイルの容量)
パソコンではあんまりゲームやらないんだけど…と言いつつ
Program Filesのgameフォルダは1.4GBですか。
大部分がUOと関連ツールだと思いますけど、
ハードディスクが2GBの頃に比べたら(以下略)
だからなんだという気もひしひしとするので、風花丸さん以前にならって
持ってるゲーム機を列挙してみましょう。
・初代ファミコン:テレビのアンテナに繋ぐやつです。
ドラクエIIIがMSXで出ないことに号を煮やして買っちゃいました。今は物置へ。
・スーパーファミコン:ドラクエVのためだけに買ったっけな…。やはり物置。
・プレイステーション:FFVIIのためだけに買ったよーな…世の中そんなものよね。
一回ぶっ壊れて2台目(デュアルショック)買ったさー。物置。
・ポケットステーション:微妙にゲーム機。どこでもいっしょー。今行方不明。
・セガサターン:兄がセガ好きだったもので。サクラ大戦でずいぶんお世話になりました。
でもセーブ用の電池が壊れてあじゃぱーです。物置。
・ドリームキャスト:兄が(以下略)
でも母用と、自分が一人暮らししてた時用で2台あったりします。
ただいまサクラ大戦で稼働中。
・プレイステーション2:DVD再生機として立派に働いております。
いや、普通にゲームもやってるが。
・ゲームボーイアドバンス:ほとんど母用。
・ワンダースワン:母用。
・ニンテンドーDS:夜のお供。お前のせいで睡眠不足だ。でも麻雀ゲームもほしい。
・メガジェット:セガのメガドライブのちっさいやつです。ぷよぷよ用に買いました。
スーファミ版のぷよぷよ出たんで、友達にあげちゃったけどね。
他にもテレビに直接ゲームソフト入りのハンドルを接続する車ゲームとか
ゲームウォッチとかあったなあ…
Game playing right now
(今進行中のテレビゲーム)
ドラゴンクエストV:いつからやってるんだ自分…まだクリアしてなーい…
サクラ大戦4:いつ発売したゲームですか。最近唐突にやり始めてヒロイン3人攻略。
13人全員とかやりませんよ?!やらないんだったら!
大合奏!バンドブラザーズ:ただいまカリスマプレイヤー。後述。
ぷよぷよフィーバー:クリアはしてるんだけど、寝る前に夜な夜な
ハイスコア目指してます。病気です。
バイオハザード0:ハードが別の部屋にあるものでなかなかできず…
電車がこわれた後あたりで止まってたかな。もう前の話を忘れつつあり危険。
君のためなら死ねる:植物の2回目がクリアできなくてっ_| ̄|○
トロと休日:だいぶ前に買って一回最後まではやったのですが、
時々なごみたくなるとやってます。
…おかしい。昔は一本のゲームやり尽くすまで
他のに手をださなかったもんだが…_| ̄|○
あとピクミンもやりたぃ…
The last video game I bought
(最後に買ったテレビゲーム)
「大合奏!バンドブラザーズ」。(DS版)
お正月に電気屋のポイントがたまってたので何かDSのゲームを買おう、
ニンテンドッグズなんかいいなーって選んでたら何故か親に
「犬より猫がいいでしょう」と言って止められ(謎)、こっちを買いました。
いわゆる音ゲーなのですが、ビートマニアやポップンミュージックが
音符が縦に振ってくるのに対し、これは横に流れているので
直感的に弾きやすいのです。
でも操作性はイマイチですなー。ボタンを使うのかペンを使うのかどっちかにしてよ…
ちなみに今、曲追加カートリッジを出すためにリクエスト受付してるそうで。
100万リクエスト集まらないと出ないとか。がんがんリクエストしようぜ。
Five video games I play to a lot, or that mean a lot to me
(よくプレイする、または特別な思い入れのある5つのテレビゲーム)
ドラゴンクエスト:選べないので、シリーズまとめて…
しいて言えばIIIが一番です。今でも唐突にやりたくなります。
でもキャラクターはIVが好きです。ゲレゲレも好きです。
私のゲーム感や小説の好みや絵やら音楽やらいろいろに影響をおよぼしてるゲームたち。
ファイナルファンタジー:IV~IXしかまだやってないのですが、
そしてXI以降はもうやる気もしないのですが、
VIは暇な大学時代にやりまくっていたものです。3人クリアとか。
グラフィックもあの頃のがかわいかったと思うんです。立体はもういい。
サクラ大戦:何故このようなギャルゲーもどきに手を出してしまったのか…
それは兄がセガ(以下略)
いや、ただのギャルゲーじゃないよ?!戦闘パートが面白いのです。
お約束なヒーロー的ストーリー展開も堂々とやられると感動するもので。
ぷよぷよ:初代のぷよぷよは先に5連鎖作った方が勝ちだったっけなあ…
その頃の名残で、5連鎖はサクサク作れるけど6連鎖以上ができねー=□○_
バイオハザード:柴田亜美さんのマンガで「こわくて一人でできない」
って書いてあったので「どーれ、やってやろうじゃないですか( ̄ー ̄)」
ってな気分で始めたもの。柴田先生ありがとう。これ楽しいです。
番外:スペースチャンネル5:兄がかかわってたゲームなもので…
リズムゲーというか踊りゲーでDDRと似たようなもんかー?と思ったのですが
敵が踊ったのを見て覚えて踊るというあたりが違います。
記憶力とリズム感でゴー!
ちなみに現在、制作会社は滅びてしまいました。ちくしょー。
Five people to whom I'm passing the baton
ミュージックバトンと違ってこのバトンは出所がはっきりしており、
その出所に「これはれっきとしたチェーンメイルなのできちんと5人に渡さないと、
ゲーム本体の中からなにかが飛び出てきて取り憑かれたりします。」と
書いてあったりするのでそういうものを回すのはどうかと思ったり思わなかったり葛藤=□○_
…まあ、ゲーム機から何か出てくるんなら楽しいモノが出てきそうなので
いいっちゃあいいんですが。チェーンメール言い切られるとなあ。
というわけで、まわそうと思ってた人もいろいろもらってて忙しそうなので
止めておきましょう。
|彡じゃっ
Crystal~ピアノMIDIの館~
また2ヶ月ぶり更新です。新曲ナシ。
前からあったTRPGのページと接続しました。
今まで一方通行だったんです。
なんか、ピアノを楽しみにして来てくれてるひとたちに
TRPGで遊んでるせいでピアノ更新してませーんっていうのを見せるのが
ためらわれたもので…(。。;)
でもまあ、最近どうでもよくなってきたので接続しました。
いろいろ気にしてもしょうがないさね。
あと風花丸さんからゲームバトンをもらってますが
文書き魂が降臨しないのでちょっと待ってくださいね~。
また2ヶ月ぶり更新です。新曲ナシ。
前からあったTRPGのページと接続しました。
今まで一方通行だったんです。
なんか、ピアノを楽しみにして来てくれてるひとたちに
TRPGで遊んでるせいでピアノ更新してませーんっていうのを見せるのが
ためらわれたもので…(。。;)
でもまあ、最近どうでもよくなってきたので接続しました。
いろいろ気にしてもしょうがないさね。
あと風花丸さんからゲームバトンをもらってますが
文書き魂が降臨しないのでちょっと待ってくださいね~。
TRPG友達、The Wind from WWWit~*の紫峰かざみさんから
ミュージックバトンなるものが回ってきました。
音楽に関する質問に答えて、次の人にバトンを渡すという企画だそうです。
出発点がよくわからないし名前もMusic BatonだったりMusical Batonだったりする
混沌とした話ではあるのですが、
思えば音楽サイト持ってるのにこの手のことを語ったことってなかったな…と思い
ちょろちょろと語ってみようかと思います。
もたもたしてるうちに、渡そうとしてたいびつ日記の風花丸さんからもバトンがきてしまいました。
なんかえらいプレッシャーかけられてます。
私はただのアニオタですよ((・_・; ))(( ;・_・))
Total volume of music files on my computer (コンピュータに入ってる音楽ファイルの容量)
総計で4GBぐらいですか。
MIDIファイルが107MB、MP3やWMAファイルが1.63GB、WAVEファイルが2.25GBです。
WAVEファイルはCD作るのに一時的に入れておいたものなんで
たまったらDVDに移します。
ドラゴンボールヒット曲集約20枚をまだとりこんでないのでこれから増えると思います。
ハードディスクが2GBしかないパソコン使ってた頃からすると夢のようですねヽ(´ー`)ノ
Song playing right now(今聞いている曲)
他の人もつっこんでましたけど、今って「今」なんですかねー。
今現在頭の中で鳴ってるのは、さっき弾いてた「ウィーアー!」のピアノバージョンです。
デプロ出版の「ワンランク上のピアノ・ソロ アニメーション名曲集」より。
この編曲はよいですぞ。
The last CD I bought(最後に買った CD)
確かAmazonでONE PIECEのCDをいろいろまとめ買いしたような気がします。
代表として「ワンピース キャラソンカーニバル!!」
入ってる曲はほとんど持ってるんですが、うっかり買い損ねて入手不可能になった
チョッパーのクリスマスソングが入ってたんであぅあぅ_| ̄|○
…いい年してアニメオタクで何が悪いよ。
Five songs(tunes) I listen to a lot, or that mean a lot to me (よく聞く、または特別な思い入れのある5 曲)
5曲にしぼるのは難しいです…各ジャンルからいっこずつ選んでみました。
いくつかはCrystalの方で聞けるのでよろしゅうー。
ウィーアー!(ONE PIECE)
上でさんざん行ってたワンピースの初代オープニング曲。
アニメの主題歌と言っても話の内容とは全然関係ない歌手の宣伝のためのよーな
歌があふれている昨今に珍しく、アニメソングらしいアニメソングです。
カラオケで歌っても恥ずかしくありません!(本当か?)
「ありったけの♪」のリズムがはつらつとしたイメージを生み出し云々。
これを聞いてると、ああこういう曲作りてーなーと思うのです。
7人の麦わら海賊団ライヴ大海戦! (以下略)に収録されている
メインキャラの声優さんたちが歌う「7人の麦わら海賊団バージョン」がまた
ファンにはたまりませぬ。
そして伝説へ(ドラゴンクエストIII)
生涯で一番ハマったであろうゲームのエンディング曲。
昔はファミコン持ってなかったので実はサントラだけ先に聞いたのですが
それでも、ファミコン買って初めて自分でクリアして聞いた時は泣いたものです。
当時のファミコンの曲にあるまじき変化に富んだ曲構成と
背景に流れる街の地図は様々な冒険の思い出を次から次へと呼び起こし…
聞き終わった後現実に戻ると、なんかちょっぴりせつない気分になります。
冒険、したいな。
都ぞ弥生(北海道大学寮歌)
寮歌ってなんでしょう。
要するに昔からある男子寮の歌なのですが、校歌より幅を利かせてるのが
不思議な歌です。
やはり校歌より印象に残る歌いやすいいい曲だからなのでしょう。
大学の合唱団の飲み会の時には最後のシメにみんなで肩組んで歌います。
酔っぱらってべろんべろんになってるのにちゃんとハモるあたりが
さすが合唱団と言いましょうか。
青春のめもりーです。
壊れかけのRadio(徳永英明)
私が唯一と言っていいほど気にかけてCDを全部持ってるポップスの歌手が徳永さんです。
彼のラジオ番組を夜中にふとんに隠れて聞いてました。
その時読まれたおたよりで、29歳の会社員の人が「車のラジオから流れてくる
この曲を聞いて、思わず路肩に車を止めて泣いてしまった」
というのが印象に残っています。
私ももう当時のその人と同じ年になりました。
今ラジオでこの曲が流れてきたら。
きっと同じように泣くでしょう。
雨だれの前奏曲(ショパン)
幼き頃、ピアノにハマるきっかけになった曲です。
マンガで読んで、前奏曲(プレリュード)という響きにひかれたんですな。
子供ってアホですね。
レコード(!)を探して聴いてみたらなんとも不思議な感じの美しい曲で
よし、これいつか弾いてやるーと楽譜とにらめっこしながらテープを聴きまくり、
目が悪くなりました(ノ゜▽゜)ノ
今ではすっかり弾けるようになったけど、あの頃の情熱はどこへやらーです。
Five people to whom I'm passing the baton (バトンを渡す 5 名)
5名にまわすというところにこの企画のチェーンメールくささを感じないでもないですのー。
けど止めても呪われたりはしないわけですから、素直に聞いてみたい人にバトンを渡そうと思います。
ちなみに渡そうと思ったうちの一人、彩華鏡のkaguyaさんにはすでに他の方からバトンが回ってきています。
そろそろ飽和状態?
ていうか二人から回ってきたからって10人に渡さなくてもいいいですよね?
そんなに友達いねーよマジで。
幻想協奏曲2nd♪のかぐや☆さん
fair windのさくらさん
イヤげリウムの毒ラスカルさん
未知考学のダメ日記の未知考学さん
RAO'S DIARYのraoさん
ちなみにこちらの解説によると、真面目に5人にまわしてたら
15世代目で地球の人口を超えるそうで(’’)
アホやと思ったらものすごい勢いで無視してくださいよろしくm(_ _)m
ミュージックバトンなるものが回ってきました。
音楽に関する質問に答えて、次の人にバトンを渡すという企画だそうです。
出発点がよくわからないし名前もMusic BatonだったりMusical Batonだったりする
混沌とした話ではあるのですが、
思えば音楽サイト持ってるのにこの手のことを語ったことってなかったな…と思い
ちょろちょろと語ってみようかと思います。
もたもたしてるうちに、渡そうとしてたいびつ日記の風花丸さんからもバトンがきてしまいました。
なんかえらいプレッシャーかけられてます。
私はただのアニオタですよ((・_・; ))(( ;・_・))
Total volume of music files on my computer (コンピュータに入ってる音楽ファイルの容量)
総計で4GBぐらいですか。
MIDIファイルが107MB、MP3やWMAファイルが1.63GB、WAVEファイルが2.25GBです。
WAVEファイルはCD作るのに一時的に入れておいたものなんで
たまったらDVDに移します。
ドラゴンボールヒット曲集約20枚をまだとりこんでないのでこれから増えると思います。
ハードディスクが2GBしかないパソコン使ってた頃からすると夢のようですねヽ(´ー`)ノ
Song playing right now(今聞いている曲)
他の人もつっこんでましたけど、今って「今」なんですかねー。
今現在頭の中で鳴ってるのは、さっき弾いてた「ウィーアー!」のピアノバージョンです。
デプロ出版の「ワンランク上のピアノ・ソロ アニメーション名曲集」より。
この編曲はよいですぞ。
The last CD I bought(最後に買った CD)
確かAmazonでONE PIECEのCDをいろいろまとめ買いしたような気がします。
代表として「ワンピース キャラソンカーニバル!!」
入ってる曲はほとんど持ってるんですが、うっかり買い損ねて入手不可能になった
チョッパーのクリスマスソングが入ってたんであぅあぅ_| ̄|○
…いい年してアニメオタクで何が悪いよ。
Five songs(tunes) I listen to a lot, or that mean a lot to me (よく聞く、または特別な思い入れのある5 曲)
5曲にしぼるのは難しいです…各ジャンルからいっこずつ選んでみました。
いくつかはCrystalの方で聞けるのでよろしゅうー。
ウィーアー!(ONE PIECE)
上でさんざん行ってたワンピースの初代オープニング曲。
アニメの主題歌と言っても話の内容とは全然関係ない歌手の宣伝のためのよーな
歌があふれている昨今に珍しく、アニメソングらしいアニメソングです。
カラオケで歌っても恥ずかしくありません!(本当か?)
「ありったけの♪」のリズムがはつらつとしたイメージを生み出し云々。
これを聞いてると、ああこういう曲作りてーなーと思うのです。
7人の麦わら海賊団ライヴ大海戦! (以下略)に収録されている
メインキャラの声優さんたちが歌う「7人の麦わら海賊団バージョン」がまた
ファンにはたまりませぬ。
そして伝説へ(ドラゴンクエストIII)
生涯で一番ハマったであろうゲームのエンディング曲。
昔はファミコン持ってなかったので実はサントラだけ先に聞いたのですが
それでも、ファミコン買って初めて自分でクリアして聞いた時は泣いたものです。
当時のファミコンの曲にあるまじき変化に富んだ曲構成と
背景に流れる街の地図は様々な冒険の思い出を次から次へと呼び起こし…
聞き終わった後現実に戻ると、なんかちょっぴりせつない気分になります。
冒険、したいな。
都ぞ弥生(北海道大学寮歌)
寮歌ってなんでしょう。
要するに昔からある男子寮の歌なのですが、校歌より幅を利かせてるのが
不思議な歌です。
やはり校歌より印象に残る歌いやすいいい曲だからなのでしょう。
大学の合唱団の飲み会の時には最後のシメにみんなで肩組んで歌います。
酔っぱらってべろんべろんになってるのにちゃんとハモるあたりが
さすが合唱団と言いましょうか。
青春のめもりーです。
壊れかけのRadio(徳永英明)
私が唯一と言っていいほど気にかけてCDを全部持ってるポップスの歌手が徳永さんです。
彼のラジオ番組を夜中にふとんに隠れて聞いてました。
その時読まれたおたよりで、29歳の会社員の人が「車のラジオから流れてくる
この曲を聞いて、思わず路肩に車を止めて泣いてしまった」
というのが印象に残っています。
私ももう当時のその人と同じ年になりました。
今ラジオでこの曲が流れてきたら。
きっと同じように泣くでしょう。
雨だれの前奏曲(ショパン)
幼き頃、ピアノにハマるきっかけになった曲です。
マンガで読んで、前奏曲(プレリュード)という響きにひかれたんですな。
子供ってアホですね。
レコード(!)を探して聴いてみたらなんとも不思議な感じの美しい曲で
よし、これいつか弾いてやるーと楽譜とにらめっこしながらテープを聴きまくり、
目が悪くなりました(ノ゜▽゜)ノ
今ではすっかり弾けるようになったけど、あの頃の情熱はどこへやらーです。
Five people to whom I'm passing the baton (バトンを渡す 5 名)
5名にまわすというところにこの企画のチェーンメールくささを感じないでもないですのー。
けど止めても呪われたりはしないわけですから、素直に聞いてみたい人にバトンを渡そうと思います。
ちなみに渡そうと思ったうちの一人、彩華鏡のkaguyaさんにはすでに他の方からバトンが回ってきています。
そろそろ飽和状態?
ていうか二人から回ってきたからって10人に渡さなくてもいいいですよね?
そんなに友達いねーよマジで。
幻想協奏曲2nd♪のかぐや☆さん
fair windのさくらさん
イヤげリウムの毒ラスカルさん
未知考学のダメ日記の未知考学さん
RAO'S DIARYのraoさん
ちなみにこちらの解説によると、真面目に5人にまわしてたら
15世代目で地球の人口を超えるそうで(’’)
アホやと思ったらものすごい勢いで無視してくださいよろしくm(_ _)m